※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

韓国から誕生したやんちゃな鬼才 『息もできない』ヤン・イクチュン監督インタビュー

ポン・ジュノ、キム・ギドクなど鬼才と称される、類まれなる才能を多く輩出している韓国映画界からまた、才能あふれる監督が誕生し、世界で喝采を浴びている。これまで国内インディペンデント映画を中心に、俳優として活躍してきたヤン・イクチュン。「すべてを吐き出したかった」という理由で、初長編監督作『息もできない』で製作から主演まで1人5役をこなしてみせた。一体、その“すべて”にはどんな想いがあったのか? 話を聞いた。

最新ニュース インタビュー
注目記事
『息もできない』
『息もできない』
  • 『息もできない』
  • 『息もできない』 ヤン・イクチュン監督
  • 『息もできない』 ヤン・イクチュン監督
  • 『息もできない』 ヤン・イクチュン監督
  • 『息もできない』 ヤン・イクチュン監督
  • 『息もできない』 ヤン・イクチュン監督
ポン・ジュノ、キム・ギドクなど鬼才と称される、類まれなる才能を多く輩出している韓国映画界からまた、才能あふれる監督が誕生し、世界で喝采を浴びている。これまで国内インディペンデント映画を中心に、俳優として活躍してきたヤン・イクチュン。「すべてを吐き出したかった」という理由で、初長編監督作『息もできない』で製作から主演まで1人5役をこなしてみせた。一体、その“すべて”にはどんな想いがあったのか? 話を聞いた。

本作の主人公は、かつて家庭内暴力をふるっていた父親に憎しみを抱いてきた取立て屋のサンフン(ヤン・イクチュン)と、母親を失い心の傷を抱える女子高生・ヨニ。“家族”のしがらみの中で生きる2人の魂の求め合いが描かれる。「いまから私が答えることは、私自身この映画を観て、理解したことが大部分だと思います」と前置きし、監督は本作を通じて描いた“家族”について語る。
「自分の家族に対する悩みというのは“暴力”なのですが、家庭の中でなぜ一人が殴り、一人が殴られてという関係があるのか、子供の私には理解できなかったですし、それは夫婦の問題にとどまらず、家族全体にも影響を及ぼしますよね。家族のトラブルは、もちろんその深刻さに差異はあるものの、抱えている方が多いと思いますし、100%幸せな家庭で育った人は少ないと思います。また、韓国では、父母や祖父母の世代が社会的に非常に困難な時代、戦争やその弊害が残る状況の中で生きてきて、なかなか子供を手放したくないという風潮があり、子供が家族から精神的に独立するのが遅い。それは、父母の子供に対する愛でもありますが、同時に執着でもあると思うんです。家族から精神的に独立したいと、私も思っていましたし、実際に私が家を出て生活を始めて9年になりますが、精神的に父母から離れて独立することができたのは、ここ3、4年くらいのことです。ちょうど、この映画を作っている時期と重なるんですね」。

自身が直面してきた問題と向き合いながら、同時に、その裏にある韓国の社会的背景を冷静に、客観的に見つめるヤン監督。本作に対する母国、そして家族の反応はどんなものだったのか?
「父母世代の方は悪く受け取ってもおかしくはないのですが、実際に上映後に私に握手を求めてきてくれたのは、同世代よりも父母世代の方が多かったんです。映画の中で暴力シーンなどもありますが、それは父親が悪人だから暴力をふるうというふうには描いてないですし、あくまで歴史的、社会的な構造の中で追い詰められていることを描いてます。自分の父親もこの映画を観ましたが、恥ずかしいのもあったと思いますが、まあ頑張れよと言ってもらえましたし、これまで結婚しろとうるさかったのが、結婚はしたくなったらすればいいと言うようになったり(笑)。私自身、心がすごく健康になって、髪を伸ばしてみたり。もっと頻繁に電話するようにもなりましたね」。

映画を通じて自身に芽生えた変化について、続けてこう語る。
「劇中にサンフンが『お前、何グズグズしてるんだ? いつまでもグズグズしてたら周囲に被害が及ぶぞ』と(手下の)ヨンジェに言って殴るシーンがありますが、それはまさしく自分に言いたかったこと。自分は、選び取れずにこのままでいいのか? とずっと悩んできたことをサンフンの言葉を借りて問いかけてみたんです。そして、この映画を通じていま、他人に迷惑をかけない範囲の中で自分のやりたいことはできるし、自分自身を大事にしながらそれをやっていいんだと感じました」。

熱い思いを語りながら、やんちゃな少年のような笑顔を時折見せる監督の姿は、もちろん怒りに満ち満ちたサンフンとは別人! 現場では、監督と俳優、2人の切り替えは困難ではなかったのだろうか…?
「あまり準備をしすぎるとキャラクターの生き生きしたものが失われてしまうので、台詞は忘れてしまわない程度におおまかに覚えて、少しぐらい忘れてしまってもいい。その代わり個々のシーンでの感情さえ掴んでいれば大丈夫というスタイルで臨んでます。だからアクションという声が掛かる前と後のテンションの切り替えもスムーズにできましたし、身体的には暴れる場面や殴る場面はしんどかったですが、精神的には苦労はしませんでした。これは僕の考えですが、90%は演技に没入しても残りの10%は理性は、カメラの外においておく。それは常に頭の中においていますね」。

ちなみに、次回作については「全く予定がない」と、本作での燃焼した分の骨休みをしている様子のヤン監督。韓国の新鋭監督の今後の活躍に期待したい。
《シネマカフェ編集部》

関連記事

特集

【注目の記事】[PR]

特集

page top