※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

加瀬亮×永山絢斗×光石研インタビュー 『マザーウォーター』ほのぼのメンズトーク

フィンランドのヘルシンキ、鹿児島県の与論島、タイのチェンマイ──3つの場所とそこで暮らす人々をシンプルに描いた映画『かもめ食堂』、『めがね』、『プール』。そのプロジェクトチームが4作目の舞台に選んだのは日本の古都・京都。タイトルは『マザーウォーター』。これまでの3作と同様に心地いい空気が流れ、人生を見つめ直したくなり、そして一歩踏み出したくなる。そんな『マザーウォーター』の魅力について加瀬亮、永山絢斗、光石研に語ってもらった。

最新ニュース インタビュー
注目記事
『マザーウォーター』 光石研×加瀬亮×永山絢斗 photo:Yoshio Kumagai
『マザーウォーター』 光石研×加瀬亮×永山絢斗 photo:Yoshio Kumagai
  • 『マザーウォーター』 光石研×加瀬亮×永山絢斗 photo:Yoshio Kumagai
  • 『マザーウォーター』 加瀬亮 photo:Yoshio Kumagai
  • 『マザーウォーター』 永山絢斗 photo:Yoshio Kumagai
  • 『マザーウォーター』 加瀬亮×永山絢斗 photo:Yoshio Kumagai
  • 『マザーウォーター』 加瀬亮 photo:Yoshio Kumagai
  • 『マザーウォーター』 永山絢斗 photo:Yoshio Kumagai
  • 『マザーウォーター』 光石研 photo:Yoshio Kumagai
  • 『マザーウォーター』 光石研×加瀬亮×永山絢斗 photo:Yoshio Kumagai
フィンランドのヘルシンキ、鹿児島県の与論島、タイのチェンマイ──3つの場所とそこで暮らす人々をシンプルに描いた映画『かもめ食堂』、『めがね』、『プール』。そのプロジェクトチームが4作目の舞台に選んだのは日本の古都・京都。タイトルは『マザーウォーター』。これまでの3作と同様に心地いい空気が流れ、人生を見つめ直したくなり、そして一歩踏み出したくなる。そんな『マザーウォーター』の魅力について加瀬亮、永山絢斗、光石研に語ってもらった。

家具工房で働くヤマノハ役の加瀬さん、銭湯の主人オトメ役の光石さん、オトメの銭湯を手伝うジン役の永山さん。このシリーズへの参加はそれぞれ3回目、2回目、初参加となる。

よく分からない台本

──タイトルの「マザーウォーター」とは、映画にも登場する“ウイスキー”の仕込み水のことだそうですね。初めて台本を読んだとき、どんな印象を持ちましたか?

加瀬:今回に限らず、最初に台本を読んでも分からないんです(笑)。ただ、このプロジェクトの出演は3度目になるので、『めがね』『プール』のときにできなかったことを『マザーウォーター』でやってみたいという自分なりの課題はありました。

──そのやりたいこととは、具体的に言うとどんなことですか?

加瀬:前の2作もそうなんですが、僕の演じる役は小林聡美さんありきのキャラクターというか…。今回でいうと、小林聡美さんの演じるセツコに悩みを話し、彼女との交流を通してちょっとだけ前に進むという設定。ヤマノハという青年はいままでよりも閉じている役なので、そこにうまく反応していきたいなと思いました。

──なるほど。光石さんは『めがね』に続いての参加ですね?

光石:今回はより削ぎ落とされているというか、もっと分からなくなっていました(笑)。でも、分からないところもたくさんあることは確かなんですけど、クランクインの前にみんなで本読みをしたとき、(物語が)立ち上がってくるというか、(自然とセリフが)入ってくるというか、互いに読み合わせることで見えてくるものがあったんです。

加瀬:それはありましたね。そう言えば本読みのときの光石さん、全然雰囲気が違って別人みたいでしたよね? ちょうど舞台の真っ最中だったからなのか、めちゃくちゃ男っぽい雰囲気で、ドスの効いた声で、オトメさんとは全然違うキャラでしたよ(笑)。

光石:全然覚えてないなぁ。多分、声を出しすぎて枯れていたのかも(笑)。

永山:僕はクランクインする4日前に京都に入ったんですけど、光石さんと(偶然)同じ新幹線で、その日は特に何もなかったので、夜ご飯を食べに行こうとふらふらと京都の街を歩いていたんです。そしたらまた光石さんとばったり会って、ご飯に連れて行っていただきました。あと、本読みの段階ではまだ(どう演じたらいいのか)不安の方が強かったんですが、京都に入って街を歩いたり電車に乗ったりしているうちに、あぁこういうことなんだ…と感覚がつかめたという気がします。

加瀬:でも、初参加という感じは全然しなかったよね。

光石:撮影のときもスッと現場に入って、スッとジンを演じて、スッと帰っていくんだよね。

永山:…(笑)。

“ゆるい映画”ではない

彼らを引っ張り、初メガホンを取ったのは『めがね』『プール』でメイキング撮影を担当していた松本佳奈監督。約1か月にわたって京都市でオールロケが行われたそうだが、もちろん映し出されるのは観光名所的な京都ではなく、思わず住みたいと思ってしまうような小さな商店街。3人の俳優たちもそんな京都の街に惚れたと口を揃える。

──撮影を通じて感じた京都の良さはどんなところですか? 新たな発見はありましたか?

光石:京都撮影所があるので、長期に渡って滞在したことはあるんです。けれど、京都に喫茶店文化やコーヒー文化があるのは知らなくて。20代の頃から撮影で京都に通っているのに、加瀬くんに教えてもらうまで全然知らなかったんです。滞在中はスタッフに作ってもらった冊子と市販の『おじさんの京都』というガイドブックを参考に、いろいろなお店を回りました。そういう楽しみがあったのは今回が初めてですね。

──この映画にも小泉今日子さんが演じるタカコが営む素敵なカフェが登場しますよね。ほかにも豆腐屋、ウイスキーしか置いていないバー、どのお店も居心地が良さそうで。ただ、居心地のいい雰囲気を出すことは役者にとってハードルは高いのでは?

光石:そうですね。『めがね』のときも思っていたことなんですけど、舞台となる場所(土地)でちゃんと呼吸をしていないと成立しない映画だと思うんです。だから短い期間ではあるけれど、京都を自分自身にしっかり染み込ませるというか、そういう点に気を付けていました。

加瀬:さきほど光石さんも“削ぎ落とした”という表現を使っていましたが、個人的にはゆるい映画とは捉えていないです。役者としては感情的に表現する方がやりやすいのですが、このプロジェクトの映画みたいにただ立って呼吸をしているというのは、けっこう難しいんです。

永山:こういう作品に初めて出演したので、ほんとに難しかったです。いろいろと勘ぐりすぎて分からなくなったりもしました。僕もゆるい映画だとは思っていなくて、むしろ自分的には(心情的に)激しかった映画ですね。

加瀬さん、光石さん、永山さんが言うように、癒し系=ゆる系と括られがちだが、『マザーウォーター』は確かにゆるい映画ではない。何気ない毎日を自分らしく生きることは強いからこそできること。特別なことは何も描かれていなくても明日への活力が湧いてくる──実はものすごく力強い映画なのだ。

《photo:Yoshio Kumagai / text:Rie Shintani》

特集

【注目の記事】[PR]

関連記事

特集

page top