※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

世界絶賛!日本舞台のストップモーションアニメ『クボ』は“黒澤映画”から影響

『ティム・バートンのコープスブライド』のスタジオライカが日本を舞台に描くストップモーションアニメで世界中から絶賛を浴びる『KUBO/クボ 二本の弦の秘密』が10月29日(日)に東京国際映画祭で上映され、スタッフと観客による質疑応答が行われた。

最新ニュース レポート
注目記事
『KUBO/クボ 二本の弦の秘密』東京国際映画祭で上映
『KUBO/クボ 二本の弦の秘密』東京国際映画祭で上映
  • 『KUBO/クボ 二本の弦の秘密』東京国際映画祭で上映
  • 『KUBO/クボ 二本の弦の秘密』東京国際映画祭で上映
  • 『KUBO/クボ 二本の弦の秘密』東京国際映画祭で上映
  • 『KUBO/クボ 二本の弦の秘密』東京国際映画祭で上映
  • 『KUBO/クボ 二本の弦の秘密』東京国際映画祭で上映
『ティム・バートンのコープスブライド』のスタジオライカが日本を舞台に描くストップモーションアニメで世界中から絶賛を浴びる『KUBO/クボ 二本の弦の秘密』が10月29日(日)に東京国際映画祭で上映され、スタッフと観客による質疑応答が行われた。

>>あらすじ&キャストはこちらから

アカデミー賞長編アニメーション部門やアニー賞へのノミネートなど、世界各国で注目を浴びる本作。三味線の音色で折り紙に命を与えて操る能力を持つ主人公・クボの戦いを描くとともに、その運命にまつわるある秘密が解き明かされていく。

上映後の質疑応答に来場したのはライカのCFOのブラッド・ヴァルド氏、本作のアニメーション部門のスーパーバイザーを務めたブラッド・シフ氏、そしてプロデューサー、日本映画の英語字幕翻訳者として活躍し、本作の日本の描写についてのコンサルタントを務めた後藤太郎氏の3人。シフ氏は実際に撮影で使用されたクボの人形を手に登場し、大きな拍手を浴びた。

本作は既に海外で高く評価されているが、日本を舞台に日本の文化を描いているにもかかわらず、なかなか日本での公開が決まらなかったことに観客からは「北米から直接、ブルーレイを買ったという人も多いのでは?」と公開を待ちわびたという声も。ヴァルド氏は「最高の地を最後まで取っておきました」と笑顔を見せる。

CGアニメ全盛のいま、なぜストップモーションアニメを? との問いにはヴァルド氏は「そこに我々に情熱があるのです。昔ながらの技術と新しい技術を合わせて作品を作り上げていきます。実際の空間で本物の物体にリアルな照明を当てて撮影していく。それと比べ物になるものはないと思っています」と胸を張った。

シフ氏はクボの人形の動きや撮影方法を細かく説明。骨格は鉄で、それ以外の部分はシリコンやワイヤー、プラスチックでできた人形を動かし、磁力でくっついている顔の表情の部分を変えながら、1秒間に24コマの動きの中で少しずつ動きや表情を変えていくと明かす。「腕の動きは繊細で、人間にできることは全て…いや、それ以上のことができます。人形を動かすアニメーターの命が彼らによって吸い尽くされるので、僕たちはこの人形たちを“小さなヴァンパイア”と呼んでます(笑)」と明かした。

後藤氏は「(物語は)ファンタジーですので、クリエイティビティを広げていく中で、史実からずれていくことがあり、そういう部分を精査するために自分は呼ばれました」とコンサルタントとしての仕事を説明。だが、後藤氏が呼ばれる以前から着物や美術などに関し、かなり深いリサーチが行われていたそう。

シフ氏は「美術部が特に影響を受けたのが日本の木版画です。また、監督のトラヴィス・ナイトは、黒澤明の映画にインスピレーションを受けています。僕も同様で、戦いの動きや殺陣、また普段のシーンでも物腰などで参考にしています。リアルであることを追求し、盆踊りのシーンや戦いの動きでは専門の振り付けや殺陣の指導者を呼びました」と明かした。

主人公の名前がクボである点については、シフ氏は本作のコンセプトが、同スタジオの『コララインとボタンの魔女』のキャラクターデザインを務めた人物の提案から生まれた説明。「その人の小さい頃からの友人の日本人のニックネームが“クボ”だったんです」と意外な事実を明かしてくれた。

『KUBO/クボ 二本の弦の秘密』は11月18日(土)より公開。
《シネマカフェ編集部》

関連記事

特集

【注目の記事】[PR]

特集

page top