※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

是枝裕和監督&ARATAインタビュー 喪失を乗り越えていく姿にある“何か”

是枝裕和監督の最新作『空気人形』で、心を持ってしまった空気人形が恋に落ちるビデオ屋の店員・純一を演じたARATA。是枝作品への出演は、彼自身の映画初出演作『ワンダフルライフ』、『DISTANCE』に続き8年ぶり3度目…とここまで書いて、え? まだ3度目? 8年も空いてたっけ? という思いに駆られてしまう。“ぴったり”などという言葉では足りない、「彼の存在こそ是枝作品そのもの」と言えるくらいの何かが、ARATAと是枝監督の間には存在しているような気がしてならない。本作でも、韓国から空気人形役に迎えたぺ・ドゥナを挟んで、しっかりとその“何か”を感じさせてくれる。

最新ニュース インタビュー
注目記事
『空気人形』 是枝裕和監督&ARATA photo:HIRAROCK
『空気人形』 是枝裕和監督&ARATA photo:HIRAROCK
  • 『空気人形』 是枝裕和監督&ARATA photo:HIRAROCK
  • 『空気人形』 ARATA photo:HIRAROCK
  • 『空気人形』 是枝裕和監督 photo:HIRAROCK
  • 8年ぶり3作目のコラボレーション
  • 特にARATAさんにとってはデビュー作『ワンダフルライフ』以来の付き合い photo:HIRAROCK
  • 決して雄弁ではないが、静かにそして確かな言葉で語ってくれた photo:HIRAROCK
  • 是枝作品を「“特別”以上の存在」と語る photo:HIRAROCK
  • 傍から見るとどうやって役を作ったのか? と思ってしまうが… photo:HIRAROCK
是枝裕和監督の最新作『空気人形』で、心を持ってしまった空気人形が恋に落ちるビデオ屋の店員・純一を演じたARATA。是枝作品への出演は、彼自身の映画初出演作『ワンダフルライフ』、『DISTANCE』に続き8年ぶり3度目…とここまで書いて、え? まだ3度目? 8年も空いてたっけ? という思いに駆られてしまう。“ぴったり”などという言葉では足りない、「彼の存在こそ是枝作品そのもの」と言えるくらいの何かが、ARATAと是枝監督の間には存在しているような気がしてならない。本作でも、韓国から空気人形役に迎えたぺ・ドゥナを挟んで、しっかりとその“何か”を感じさせてくれる。

「監督の『人形を常に優しく見守って』という言葉だけで役柄を理解できた」

「存在しているかもしれないけど、存在していない」——。ARATAさんは、是枝監督がこれまでにARATAさんに与えてきた役柄に共通する“テーマ”を、禅問答のようなこの言葉で表した。
「僕が勝手にそう捉えているだけなんですが、この要素はいままでも、そして今回の役にもあって。ぶれない1本の筋としてあるから、純一という役にスムーズに入っていけました。監督と一緒に“空虚”というものを模索していくという流れでね」。

劇中、純一に関して、その心の内面や過去、背景などは一切描かれない。いわば、突然心を持った空気人形以上に謎の存在なのだが、どのように役にアプローチしていったのだろうか?
「監督から言われたのは『現場で、人形をいつも優しく見つめてあげてほしい』ということ。正直、その言葉だけで僕の中で、純一の全てを理解できました。彼の私生活の部分やバックボーンといった要素は必要なかった。常に人形のそばにいて、人形が徐々に人間になっていく過程を見つめ、彼女の質問に優しく答えを返す、それだけの行為の中にも彼の位置というのがしっかりとあって、純一という人間を説明することができる、と感じました」。

是枝監督が、原作の短編漫画を映像化したい、と思ったきっかけになったのが、穴があいて空気が抜けていく人形に、純一が息を吹き込むという描写。監督はそこに“エロティック”なものを感じたとのことだが、では、映像化に当たってどのように撮っていったかというと…。
「ARATAくんには『息を吹き込むとき、一瞬だけ人形を見てくれ』とだけ言ったね。あとは余計な感情表現や演出は一切排除してる。じゃあ何でそこがエロティックに見えるか? それは見た人の中でいろんなものが混ざってそう見えるんでしょうね。僕自身、このシーンに関しては、撮る前から『エロティックに!』ってスタッフ全員に言ってた。でも、どうやって? 何で? っていうのは難しいところですよ。強調されてるのはビニールが膨らんでいくパリパリって音だったりして…そんなのエロいわけないでしょう(笑)! そこが面白いところですね、映画にするっていうことの」。

繰り返されるテーマ。その原体験は——?

ARATAさんの冒頭の言葉にもあるが、「存在と不在」、「喪失」といった要素は、是枝作品を語る上で、常に挙げられるキーワードである。漫画を原作とした本作でも、これらの要素は健在である。監督自身、この点については一貫して「自分では意識していないので、そこに惹かれているのは分かるけど、なぜかというのは分からない」と言っているのだが…。なおも食い下がると、「全然違う話だけど…」と前置きしつつ、自身が初めて携わったというドキュメンタリー作品の話をしてくれた。
「ある小学校で牛を一頭飼っていて。その牛が子牛を産んだら、みんなで乳搾りをするという目的で、クラスで世話をする姿を3年間追ってたんです。みんな楽しみにしてたんだけど、母牛が死産しちゃった。子供たちはわんわん泣きながらお葬式して、でも母牛からは乳が出るんですよ。それがおいしいの(笑)! 給食のときにみんなおかわりして飲むんですよ。その子たちが書いた詩がすごく良くて、『悲しいけどおいしい』って詩で。まさに、喪失があったゆえに複雑な表現が生まれたんです。何が言いたいかって(笑)、ある価値観の反転や屈折の美しさ、ある種の喪失や欠落をどう乗り越えていくかって姿に、僕は人間の“何か”を見たいんですよね、恐らく」。

ARATAさんは、是枝監督のそんな言葉を隣で聞いて、最後に自身にとっての是枝監督の存在の大きさについて、こんな言葉で説明してくれた。
「自分の原点、ルーツを見直させてもらえる貴重な、本当に貴重な現場なんです。自分と向き合って…もちろん10年前の自分に戻ってもしょうがないところもあるし、でも大切にしたい部分でもあって。そうした感覚を持つことができるのは、“ここ”だけなんです」。

言葉で伝えるのが決して簡単ではない答えをゆっくり、じっくりと語ってくれた是枝監督とARATAさん。映画を観れば、静ひつな映像の中から言葉ではなく、2人が伝えたかった思いがきっと伝わってくるはずだ。



『空気人形』ペ・ドゥナ インタビュー
http://www.cinemacafe.net/news/cgi/interview/2009/09/6725/index.html
《photo:Hirarock》

関連記事

特集

【注目の記事】[PR]

特集

page top