※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

竹内結子インタビュー 一人の人間として向き合ったプロジェクト、好きという気持ち

こんな竹内結子は見たことがない。なのになぜか最も彼女“らしい”作品、役柄に思えてくる。7年、60億キロという果てしない旅路を経て地球に帰還した小惑星探査機「はやぶさ」のプロジェクトに携わった人々のドラマを綴った映画『はやぶさ/HAYABUSA』。竹内さんはしゃれっ気のないメガネにノーメイク、はっきり言ってダサダサの色気も何もあったもんではない広報スタッフ・恵を演じている。当然だが劇中、恋愛的な要素はカケラほども出てこない。だが、この作品で彼女が見せる笑顔はこれまでのどんな作品の笑顔よりもかわいく、彼女が去りゆく仲間のために流す涙は、これまで演じてきたどんな別れのシーンの涙よりも美しい。どのような思いでこの作品に参加したのか? 公開を前に話を聞いた。

最新ニュース インタビュー
注目記事
『はやぶさ/HAYABUSA』 竹内結子 photo:Naoki Kurozu
『はやぶさ/HAYABUSA』 竹内結子 photo:Naoki Kurozu
  • 『はやぶさ/HAYABUSA』 竹内結子 photo:Naoki Kurozu
  • 『はやぶさ/HAYABUSA』 竹内結子 photo:Naoki Kurozu
  • 『はやぶさ/HAYABUSA』 竹内結子 photo:Naoki Kurozu
  • 『はやぶさ/HAYABUSA』 竹内結子 photo:Naoki Kurozu
  • 『はやぶさ/HAYABUSA』 竹内結子 photo:Naoki Kurozu
こんな竹内結子は見たことがない。なのになぜか最も彼女“らしい”作品、役柄に思えてくる。7年、60億キロという果てしない旅路を経て地球に帰還した小惑星探査機「はやぶさ」のプロジェクトに携わった人々のドラマを綴った映画『はやぶさ/HAYABUSA』。竹内さんはしゃれっ気のないメガネにノーメイク、はっきり言ってダサダサの色気も何もあったもんではない広報スタッフ・恵を演じている。当然だが劇中、恋愛的な要素はカケラほども出てこない。だが、この作品で彼女が見せる笑顔はこれまでのどんな作品の笑顔よりもかわいく、彼女が去りゆく仲間のために流す涙は、これまで演じてきたどんな別れのシーンの涙よりも美しい。どのような思いでこの作品に参加したのか? 公開を前に話を聞いた。

「ひとりの女性として共感できる部分が多くありました」

ファッショナブルという言葉からは程遠い恵の外見は「本当にこれが竹内結子?」と思わせる。そんな一歩間違えば怪しい腐女子のような恵の内にあり、時に見え隠れする“熱さ”は間違いなく竹内結子自身の中に存在するものなのだ。恵が自分の疑問をあらゆる言葉を使って説明しようとする姿や、子供の問いに誰より自分が夢中になって答えるさまは、インタビューで己の中を巡る考えを思案顔でまとめつつ、訥々と語る竹内さんの姿と重なる。

「確かに(笑)。自分のしたいことや好きなことについては熱く語る方なので、そこは似てるかもしれないですね。私自身、20歳を過ぎたあたりから仕事をする上で『何のためにやっているのか?』とか『この先どうなるのか?どうすべきなのか?』と考えていたことがあったんです。なので恵が自らの進路に迷う感覚について、ひとりの女性として共感できる部分が多くありました」。

撮影中はJAXA(宇宙航空研究開発機構)に通う日々。「JAXAの入講証をもらえたのが嬉しかったです」と無邪気な笑顔を見せる一方で、実際にプロジェクトに参加した人々やJAXAのスタッフに話を聞く中でこんな話も。
「プロジェクトのメンバーでもこのチームは(探査機の)打ち上げまで、とか役割が決まってるんです。ある方が『自分の役割が終わった人はすることがないんですよ』とサラッとおっしゃってるのを聞いたときは『そういう現実もあるのか』と思いました。ある意味、パーツのように必要な技術や知識のために集まった人たちなんですよね。でもプロジェクトが終わったら解散しちゃうのには寂しさも感じました。作品づくりの現場と似てるところがありますね」。

こういう言い方は怒られるかもしれないが、「はやぶさ」プロジェクトと聞くと、男たちの熱いドラマをイメージしてしまうところがある。もちろん実際に女性の研究者やスタッフも従事していたわけで、恵の存在が異色というわけではないのだが、この映画の主人公が女性という点に意外な思いを抱いたのも事実だ。こちらのそんな言葉に竹内さんも「確かに“男のロマン”的な雰囲気が強いですよね」と笑いつつ「ただ…」と続ける。

「正直、女性だからどうのって意識は持ちませんでしたよ。一人の人間として入っていったときに、男だ女だという感覚よりも“好きだから”研究を続けているという人たちなのだと強く感じたんです。キャラクターとしても、性別を意識するようなものが求められる設定ではありませんでしたしね。時に研究を続ける行為そのものが困難になるジャンルで、それでも続けていこうと思える時点で性別なんて部分は越えてるのかなとも思います」。

“継続”することの大切さ、難しさ——

劇中、思い悩む恵が発する「目指したものの近くにいるけど、ただうろついてるだけかも…」という言葉はまさにこうした研究者たちの思いをストレートに表していると言える。
「いち研究員として、恵を通じて何かを伝えたかったというのはあります。一生懸命勉強して、夢や希望があって『こういうことできたらいいな』、『叶うといいな』、『もっと知りたい』って思って続けていくんですけど、ここまで来て何にもなれていない自分にすごく不安を感じている。結果を出さないと誰も評価してくれなくて、そのために努力するんだけど『何のために…』っていう思いに迫られて…というのは誰もが持っているのかな、と」。

7年という歳月は生まれた子供が小学校に入学するまでの時間と同じである。「7年前にいま、こうしているなんて思わなかった。過ぎてしまえばあっという間ですが、やっている最中は…」と竹内さん。ここでも彼女は“継続”がいかに大変かつ重要であるかということを自らの仕事に置き換え、プロジェクトに従事したメンバーの偉大さを口にする。

「きっと長かったと思います。成し遂げるまでに諦めてしまったかもしれないし、諦めざるを得なかったかもしれない——それでも完了するまで興味を失うことなく気持ちを維持するって本当に難しいことだと思います。映画もそうですが、撮影からクランクアップまで『面白いものになるといいな。みんなで頑張ろう』っていう気持ちを一日一日、最後の一瞬まで持って立っていられるかと言うと、本当に難しい(苦笑)。それが7年…この人たちはいったいどんな気持ちでいたんだろう? と改めて思います」。

2時間20分の映画の中で彼女が見せる笑顔や涙の美しさは、彼女がこの7年に真摯に向き合ったことを証明している。

《シネマカフェ編集部》

関連記事

特集

【注目の記事】[PR]

特集

page top