※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【インタビュー】錦戸亮 俳優であることへの“無意識”が生み出すナチュラルな存在感

錦戸亮が映画やドラマの中で醸し出す「あぁ、こういう人、ホントにいそう!」という自然な佇まいはどうやって生み出されるのか? そんな問いにインタビュアー泣かせの答えが返ってきたが、それは彼の本音に他ならないのだろう。

最新ニュース インタビュー
注目記事
(C)2018『羊の木』製作委員会 (C)山上たつひこ いがらしみきお/講談社
(C)2018『羊の木』製作委員会 (C)山上たつひこ いがらしみきお/講談社
  • (C)2018『羊の木』製作委員会 (C)山上たつひこ いがらしみきお/講談社
  • 『羊の木』(C)2018『羊の木』製作委員会 (C)山上たつひこ、いがらしみきお/講談社
  • 『羊の木』(C)2018『羊の木』製作委員会 (C)山上たつひこ、いがらしみきお/講談社
  • 『羊の木』(C)2018『羊の木』製作委員会 (C)山上たつひこ、いがらしみきお/講談社
  • 『羊の木』(C)2018『羊の木』製作委員会 (C)山上たつひこ、いがらしみきお/講談社
  • 『羊の木』(C)2018『羊の木』製作委員会 (C)山上たつひこ、いがらしみきお/講談社
  • 『羊の木』(C)2018『羊の木』製作委員会 (C)山上たつひこ、いがらしみきお/講談社
  • 『羊の木』(C)2018『羊の木』製作委員会 (C)山上たつひこ、いがらしみきお/講談社
「そこまでね、何も考えてないですよ(笑)」――。

錦戸亮が映画やドラマの中で醸し出す「あぁ、こういう人、ホントにいそう!」という自然な佇まいはどうやって生み出されるのか? そんな問いにインタビュアー泣かせの答えが返ってきたが、それは彼の本音に他ならないのだろう。

ちょっと気弱な教師や公務員といった現実社会でごく普通に見かけるタイプの人間から、恋人に異様な執着を見せるDV男(「ラスト・フレンズ」)、さらには現代にタイムスリップした侍(『ちょんまげぷりん』)といった特異なキャラクターまで、ごく当たり前のようになり切ってしまう。ジャニーズ、いや、同世代の俳優の中でも、間違いなくトップクラスの演技力を有するが、当人は、自身が“俳優”であることさえ意識していないようにも見える。

『羊の木』(C)2018『羊の木』製作委員会 (C)山上たつひこ、いがらしみきお/講談社
『桐島、部活やめるってよ』、『紙の月』などセンセーショナルな作品を発表し続ける吉田大八監督の下、4年ぶりの単独主演映画として挑んだのがまもなく公開となる『羊の木』。極秘の社会プロジェクトとして、かつて殺人を犯した6人の元受刑者たちが、10年の定住を条件に、刑期を大幅に短縮され、地方都市・魚深市に移り住むという物語で、錦戸さんは、彼らの受け入れ担当を命じられた市の職員・月末(つきすえ)を演じている。

月末という主人公について、錦戸さんは「強烈すぎるキャラクターが揃った物語の中では、ほぼ唯一の“普通の人”」と語る。元殺人犯の移住者たちに疑心暗鬼になりつつも、この街で人生をやり直そうとする彼らを支え、特に同世代の天真爛漫な宮腰(松田龍平)とは、ひょんなことから友情を深めていくことになる。

「いわゆる役作り的なことは、ほとんど考えませんでした。もともと、そういうアプローチが得意じゃないのもあるんですけど、特に今回は頭でっかちにならない方がいい気がしたんです。それよりは共演者の方々のお芝居だったり、吉田監督の演出に対して、常に敏感でいたかったんです。例えば映画の冒頭で、月末が6人の元受刑者たちを順番に迎えに行くでしょう。そこで(魚深市の魅力を伝える)同じやりとりを何度も繰り返すんですけど、話す相手が変われば当然、リアクションも変わってくる。最初は普通の転入者だと気軽に捉えていたのが、彼の中で次第に違和感が強まっていった部分もきっとあっただろうし…。そういう微妙な表情が、この映画では大事なのかなと思ったので。撮影中はなるべくフラットな状態で、その場の流れに身を委ねるようにしていました」。

『羊の木』(C)2018『羊の木』製作委員会 (C)山上たつひこ、いがらしみきお/講談社
映画の始まりから終わりまで、癖の強い6人の元受刑者たちに振り回され続ける月末。「(撮影が行われた)富山には振り回されに行ってました」と笑う。過度に役に入り込んで自分を追い込むでもなく、“普通の人”であることを意識し過ぎるでもなく、自然体で撮影を楽しんだ。

「振り回されるのは『よーいスタート』から『カット』がかかるまでで、それ以外はリラックスしてました(笑)。そもそも、僕自身、普段から自分を“普通”だと思ってますからね。(インタビューで)よく『オーラのオンとオフのスイッチがあるんですか?』と聞かれますけど、そんなのないし、『今回、見事にオーラを消してましたね』と言われても、そもそも消してるつもりもないですし…(苦笑)」

そうしたスタンスは、今回のようなごく平凡な男を演じる時だけでなく、少しキャラクターの立った役柄、アクや個性の強い役を演じる際も変わらない。特別な何かを意識するでもなく、カメラが回ったら共演者を相手にその役柄としてリアクションをし、カットがかかればまた自然と元の錦戸亮に戻る。

「例えば侍を演じるなら、所作を復習したりはしますけど…。基本は一瞬、一瞬に集中するだけ。侍をやろうが、市役所の職員をやろうが、その後、すぐに音楽番組やバラエティに出ないといけないし…。『役が抜けなくて…』とか言ってみたいですけど、そんなこと言ってらんない(笑)。(演じながら)役になり切っている! と自分で感じている時点で、役になってない気もしますし、(演じている最中の感覚は)ゼロですかね? 何も考えず、セリフだけを覚えて、あとは出たとこ勝負!」

『羊の木』(C)2018『羊の木』製作委員会 (C)山上たつひこ、いがらしみきお/講談社
役柄、作品ごとに見た目や雰囲気がガラリと変えて、役柄そのものに変身してしまう、いわゆる“カメレオン俳優”というのとも、また違う気がする。見た感じは、関ジャニ∞のメンバーとしてバラエティー番組や音楽番組で見せる錦戸亮の姿と大きく変わらないのに、中身はその作品世界の地に足をつけて存在する役柄になっている。いったいどうやって、それぞれの役を作り上げていくのか?

「どうなんでしょうね…、まあ、作品ごとに監督も違えば共演者の方も、ロケ地も違うので、それだけで十分、変われる気がしますけど…」。

ただし、自分でセリフを発する上で「全く自分の中にないものは、セリフとして言えない気がします」とも。どこかで役柄や、その考え方、生き方を理解することが糸口となっている。

「それは、たとえDV男を演じるときでさえもそうで、どこかでほんのちょっとでもわかる気がするという言葉は言えるし、(理解を完全に超えた)言えないセリフは言えないと思います。共通点を探すわけじゃないけど、整合性というか、『あぁ、わかるかも』と少しでも理解してあげようとするだけで、全然違う気がします。まあ、色々話しましたけど、そこまで何も考えてないなぁって思いますよ(笑)」。

『羊の木』(C)2018『羊の木』製作委員会 (C)山上たつひこ、いがらしみきお/講談社
役柄については理解はできても、完成した映画については、いい意味で「よくわからない不思議な感覚」を抱いたという。そして初号から数えて何度か鑑賞を重ねても、その思いはさらに深まっている。解釈や意味を断定できないモヤっとしたわからなさこそ、まさに本作の怖ろしさであり、魅力である。

「最初に見て、モヤモヤっとして、実際に『なんかよくわかんなかったです』と言っちゃったし(苦笑)。でも、何度も見て思うのは、ズバッと(感想や物語の解釈を)言えるってすごいけど、言えない人の方が信用できる気がするんですよね。見るたびに、自分のコンディションによっても感想が違う気がします。敵がいて、それを倒して終わりって映画じゃないので、人それぞれの答えの形を聞きたいです」。

最後にもうひとつ。俳優・錦戸亮について。吉田大八監督の作品に出た俳優からはしばしば、完成した映画で自分の姿を見て「知らない自分がいた」「見たことのない表情の自分がいた」といった感想が聞かれるが、今回、映画を見て見たことのない錦戸亮の表情は発見できたのか?

「いやぁ、わかんない(笑)。そもそも演じているときに『いまはこういう顔!』とか考えてやってないから、言ってみれば全部、自分の知らない顔かもしれないし。正直、そんなカッコいいことは言えないですね(苦笑)」。

まさに断定できないモヤっとした部分にこそ、この男の多様な演技の秘密が隠されているのかもしれない。
《黒豆直樹》

関連記事

特集

【注目の記事】[PR]

特集

page top