※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

由紀さおりが語る、音楽界の次世代アーティストに求められる資質とは? 今夜放送「sing!sing!sing!」決勝戦

「ワン・ダイレクション」、スーザン・ボイル、ポール・ポッツ。彼らに共通するのは何だろうか? そう、オーディション番組への出演をきっかけに一躍有名になったスターたちだ。メッカであるアメリカを始め、イタリアでもインドでも中国でも…

最新ニュース スクープ
注目記事
音楽界の次世代アーティストに求める資質を語る、由紀さおり/ソロ・ボーカリスト・コンテスト番組「Sing!Sing!Sing!」
音楽界の次世代アーティストに求める資質を語る、由紀さおり/ソロ・ボーカリスト・コンテスト番組「Sing!Sing!Sing!」
  • 音楽界の次世代アーティストに求める資質を語る、由紀さおり/ソロ・ボーカリスト・コンテスト番組「Sing!Sing!Sing!」
  • ソロ・ボーカリスト・コンテスト番組「Sing!Sing!Sing! 世紀の歌声!生バトル~日本一の歌王決定戦!」
  • ソロ・ボーカリスト・コンテスト番組「Sing!Sing!Sing!」
「ワン・ダイレクション」、スーザン・ボイル、ポール・ポッツ。彼らに共通するのは何だろうか? そう、オーディション番組への出演をきっかけに一躍有名になったスターたちだ。メッカであるアメリカを始め、イタリアでもインドでも中国でも…そうして各国で明日のスターを見出さんとオーディション番組が放送されている。

日本に目を向けてみると今秋、ついに半年にわたるオーディションを通じてセレクションが行われてきたソロ・ボーカリスト・コンテスト番組「Sing!Sing!Sing!」(TBS)が10月22日(水)にフィナーレを迎える。

安室奈美恵や「AFTERSCHOOL」など多岐にわたるプロデュース業などで知られる大沢伸一を始め、坂本昌之(平原綾香など)、嶋田昌典(aiko、秦基博など)、本間昭光ら強力なプロデューサー陣によってこれまでふるいにかけられ、5人にまで絞り込まれたボーカリストたちの最終決戦となるこの日は、生放送かつ一般視聴者の投票のみで優勝者が決定するという過酷なもので、時間帯もこれまでの深夜枠とは違い、ゴールデンタイムでの特別番組「世紀の歌声!生バトル~日本一の歌王決定戦!」として放送される。

そんな一大決戦を迎える前に、日本音楽界の第一線で活躍し続けている歌手であり、同番組のファンでもある由紀さおりに取材を敢行。ファイナリスト5人や番組の見どころ、さらには次世代アーティストに求める個性など、日本音楽界の過去・現代・未来をたっぷりと語ってくれた。

――番組「Sing!Sing!Sing!」をご覧になっているそうですが、どんな感想をお持ちですか?

由紀:番組の審査員を務められている坂本昌之さんと一緒にアルバム作りをしている時に偶然、坂本さんはこんなお仕事もされているんだと思って見たのがきっかけなんです。音楽界で仕事をさせていただいている私としては、そんな坂本さんやほかの音楽家のみなさんが選者としてどういうご批評をなさるのか、私が感じたことと審査員のみなさんでどれだけのギャップがあるのか、自分で試してみたくて見ていました。

それと、歌うことを生業とさせていただいて45年になりますが、デビュー当時の気持ちに戻して、今の人たちはどういう思いで選曲をしているのかを知れることが、すごく楽しかったし、この時代に、どういうアーティストを見出そうとしているか? というところにすごく興味が惹かれました。


――印象に残っているシーンは?

由紀:最初のア・カペラ審査です。今の若い人たちは、カラオケで練習することが多いから(歌の抑揚の)持って行き方がみんな同じになりやすい。でも、ア・カペラで歌うときはカラオケのように後押しがないから、そこをどう歌うかは、今の若者には過酷な審査だなと思って見ていました。


――由紀さんはどのようなヴォーカリストをご覧になりたいですか?

由紀:今の若い人たちはみんなハイトーンで同じような歌い方をするから、ちょっと個性が足りない気がするの。それと、リズム重視で歌詞が二の次となっている人が多いかな。だから、私は“日本語をきれいに歌うヴォーカリスト”に出てきてほしいと思っています。


――“日本語をきれいに歌うヴォーカリスト”とは?

由紀:私は、日本語はリズムより旋律が大事だと思うの。今の人たちは、濁音と鼻濁音の使い分けができていない。さだまさしさんや谷村新司さんなど私たちの世代は、日本語の綺麗さ・優しさが伝わるように歌ってきた世代だから、そういう人が出てきてくれると嬉しいなと思う。ただ今の時代だと弱々しく聴こえてしまうのかもしれないけどね。


――今の音楽をどのように感じていらっしゃいますか?

由紀:今の音楽は、想像させることが減って、歌った事そのままが感情表現になっていると思う。私たちの時代は、行間などの余白で歌詞の世界観を想像することができたと思う。それは音楽が聴くより、見る時代へと変化したからかな。だからといって、それが今の時代だから良い悪いということではないけどね。


――今回、決勝に残った5人には本番に向け一流の音楽プロデューサーにコーチとしてマンツーマンで指導があったそうなのですが、その辺りについてはどう思いますか?

由紀:自分の欠点を教えてもらうことは大事だと思う。それと、自分のフィールドと違うところに身を置くことによって新たな自分を引き出してくれることがあると思う。それと独りよがりにならないためには、いろんな人からの意見は本当に大事。だから、プロデューサーたちの意見をうまく取り入れられたら、決勝に残った5人は、すごく成長できると思う。


――今回、決勝はカラオケではなくスタジオミュージシャンで構成された生バンドで歌唱する。由紀さんにとって生バンドで歌唱する難しさとはどんな所でしょうか?

由紀:生バンドというのは、歌う位置が変わるだけで聞こえてくる楽器も変わるからすごく難しい。それに、同じ楽譜でも、ミュージシャンが変われば違う音が出てくる。それが生のライヴの怖いところでもあり、素敵なところだと思う。


――今回、視聴者の投票により勝者が決定する。この選出方法についてはどんな感想を持たれましたか?

由紀:私は「好きな人が100人いたら、嫌いな人も100人いると思え」と教わって来ました。視聴者のみなさんに委ねるということは、その判断は「好きか嫌いか」だけになると思います。その方の歌を聴いてチャーミングだなと思ったり、歌とビジュアルがフィットしているなと感じることが審査基準になると思います。

それは、私たちも一緒で、私の歌を嫌いな人は仕方ないけど、好きだなと感じていただいた人には、もっと好きになってもらえるように歌い続けています。だから5人にも、自分の歌を好きになってもらえるように自分の歌を歌ってほしい。


――今回、決勝に残った5人へアドバイスをするとしたら?

由紀:勝つとか負けるではなく、“歌が好きだ”というその強い思いをのせて自分の歌を歌いきろうと集中することが大事だと思う。上手くやろう、驚かしてやろうという邪(よこしま)な考えで歌ってしまうと、今の視聴者には見抜かれちゃいますからね。それと、緊張しすぎると歌が伝わりづらくなってしまうので気を落ち着かせて、自分の歌いたい気持ちを正直に表現してください。これは私が今も歌うときに、自分に言い聞かせていることですから。

――最後に、視聴者に見どころをお願いします。

由紀:この人が好きだなと素直に感じたところで選んでいただきたい。そして、その方が30代・40代と年齢を重ねていってどんな歌を聴かせてくれるだろうか? という将来的な楽しみが持てる方に粗捜しをせずに優しい目線で投票してあげてください! みんな将来がある子たちですからね(笑)!

「Sing!Sing!Sing! 世紀の歌声!生バトル~日本一の歌王決定戦!」は10月22日(水)19:56~TBS系列(一部地域を除く)にて2時間生放送。

公式サイト:http://www.tbs.co.jp/singsingsing/
《シネマカフェ編集部》

関連記事

特集

【注目の記事】[PR]

特集

page top