※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【インタビュー】松坂桃李 70年前のあの夏を駆け抜け、考えた「いま」

終戦間際の国家の存亡をかけた極限の時間を生きつつも、松坂桃李の心に吹き抜けたのは、70年前のあの日々にも確かに存在していた現代と変わらぬ何気ない日常の風だった。

最新ニュース インタビュー
注目記事
『日本のいちばん長い日』松坂桃李/photo:Naoki Kurozu
『日本のいちばん長い日』松坂桃李/photo:Naoki Kurozu
  • 『日本のいちばん長い日』松坂桃李/photo:Naoki Kurozu
  • 『日本のいちばん長い日』松坂桃李/photo:Naoki Kurozu
  • 松坂桃李(畑中健二少佐)/『日本のいちばん長い日』(C)2015「日本のいちばん長い日」製作委員会
  • 『日本のいちばん長い日』松坂桃李/photo:Naoki Kurozu
  • 『日本のいちばん長い日』 (C)2015「日本のいちばん長い日」製作委員会
  • 『日本のいちばん長い日』 (C)2015「日本のいちばん長い日」製作委員会
終戦間際の国家の存亡をかけた極限の時間を生きつつも、松坂桃李の心に吹き抜けたのは、70年前のあの日々にも確かに存在していた現代と変わらぬ何気ない日常の風だった。

「これまで戦争というものについて、社会がピリピリとしていて、それこそ狂気じみた空気の中で『日本が必ず勝つ!』ということばかりを考えている――そんなイメージが強かったんですが、70年前の人間を演じてみて、決してそんなことはなく、彼らは彼らで穏やかな時間を過ごしてもいたんだと感じました。もちろん、僕が演じた畑中少佐は日本が勝つと信じているんですが、それだけでなく『腹減った』とか現代と共通するような日常が確かにそこにあったのを実感しました」。

戦後70年記念作品として公開される『日本のいちばん長い日』。この作品に参加することで、昭和最後の秋(1988年)に生を享けた26歳の若者は、70年前の夏を駆け抜け、何を思い、何を受け取ったのか?

半藤一利のノンフィクション小説の傑作を原作に、昭和史の重大な1ページを『駆込み女と駆出し男』の原田眞人監督が上質の歴史サスペンスに仕立てた。昭和天皇の“聖断”を受け、鈴木貫太郎首相、阿南惟幾陸相らは終戦へ向け、命懸けの工作を繰り広げる。松坂さん演じる若き陸軍将校・畑中は徹底抗戦を唱え、降伏を阻止すべくクーデターを目論むが…。

同じ原作を40年近く前の1967年に岡本喜八監督が映画化している。同作では当時20代前半の黒沢年雄が畑中少佐を演じており、“狂気”を帯びて決起する青年将校として描かれているが今回、松坂さんが体現した畑中は、狂気じみた様子を一切感じさせず、登場時はスポーツマンのような爽やかささえ感じさせる。そこにあるのは、ただ無垢で純粋すぎる正義感だった――。

「最初に原田監督から『畑中という男はとにかく純粋なんだ』というお話がありました。当時は選択肢があるような状況ではなく、自分で発言することも許されず、ただ上の命令に殉じるのみという中で、(内閣が)ポツダム宣言を受諾するとなった時、信じるべきもの、頼るものがなくなってしまった。そこから彼は誤った正義を持ってしまい、クーデターを試みたんだと思う。その純粋さを大事に演じました」。

歴史の“結果”を知る後世の我々から見れば、畑中の行動は世に混乱をもたらす反逆でしかなく、狭い視野での正義に過ぎないかもしれない。だが、その正義感は純粋無垢であるがゆえに危うく、悲壮なまでの覚悟を感じさせ、善悪を超えて心を揺さぶる。

「僕自身、彼に対して『恐ろしい』とか『怖い』という感情よりも、完成した映画を見て『かわいそうな男だな』と感じました。戦争って有無を言わせずに戦うだけで、自分の考えを持つこと自体が許されない。そういう中で、信じるものを持てないと自分自身を保っていけないんだというのを実感しました。阿南さんがお酒を酌み交わしながら『行け! どんどん行けぇ!』と言うシーンがありますが、この阿南さんの言葉が撮影を通じてフラッシュバックすることがあって、この言葉を信じ続けた結果として、畑中はここに行き着いたのかもしれないなと思いました」。

阿南陸相を演じた役所広司、鈴木首相を演じた山崎努、迫水書記官を演じた、かねてより松坂さんが憧れの俳優と公言している堤真一、昭和天皇に扮した本木雅弘など日本の映画界を代表する名優たちが緊張感あふれるシーンを作り上げる。松坂さんは全員と直接、芝居のやり取りがあったわけではなかったが、先輩たちの姿に強い感銘を受けた。

「僕は役所さんとのシーンが比較的多かったんですが、阿南さんの姿をただ、かぶりつくように見ていました。直接的なアドバイスをいただいたというわけではないんですが、役所さんの存在するだけで説得力があるあの空気感を味わえたのは、役者をやっていく上ですごく大きな経験でした。あの緊張感を共有できたことは僕の財産です」。

原田監督は、本作で描いた鈴木首相、阿南陸相らが終戦のために奔走し、松坂さん演じる畑中が帝国陸軍の永遠を信じて決起した70年前のあの日を、あの戦争の最後の日であると共に、日本がその後、歩んでいく戦後70年の起点となる日だと語っている。冒頭の言葉にもあるように、70年前の世界が自身の生きる現代と地続きであると実感した時、松坂さんは改めて戦争を身近に感じ、そして恐怖に身震いしたという――。

「あの戦争は70年前のことですが、もしかしたら明日、戦争が起こるかもしれない。そう考えるといま、“表現の自由”があり、選択肢がある今のうちに、自分がどうすべきか? とるべき行動をしっかりと――今のことだけを考えるのではなく、これから先の戦争を知らない世代を守るために――考えていかないといけないと思いました。この映画に参加して、70年前のあの状況でその先を考えていたのが昭和天皇だったと僕は感じました。畑中が“いま”しか見えずに行動した一方で、昭和天皇は「この先の日本国民が滅びないために」と考えて行動された。いまを生きる僕らもそこまで考えて行動しなくてはいけないなと思います」。

「スーパー戦隊シリーズ」(侍戦隊シンケンジャー)で俳優デビューを飾って以来、どちらかというと爽やかなイケメン、“王子様”的な役柄を演じることが多かったが、20代半ばを過ぎて、正統派の主人公とは対極の立場、より屈折した内面や複雑な心情の表現を求められことが増えている。

本作に続き公開となる『ピース オブ ケイク』では主人公の友人でオカマ役に扮しはじけた演技を見せ、『図書館戦争 THE LAST MISSION』では主人公たちと対峙するヒール、『劇場版 MOZU』ではリミッターを振り切った狂気のテロリストに扮した。「自分の中では変化しているつもりないんですけど…」とは本人の弁だが、当人以上に周りがその変化を敏感に感じ取っているからこそのオファーだろう。

「いまはたくさんのことを学べるチャンスだなと思って臨んでいます」。

俳優として、そして26歳のひとりの青年として、この作品が松坂桃李の人生を大きく変えることになるかもしれない。
《photo / text:Naoki Kurozu》

関連記事

特集

【注目の記事】[PR]

特集

page top