※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

これで見納め!引退表明ダニエル・デイ=ルイスの“憑依型”演技

鬼才ポール・トーマス・アンダーソン監督が名優ダニエル・デイ=ルイスと二度目のタッグを組んだ最新作『ファントム・スレッド』。本年度アカデミー賞で作品賞を含む6部門にノミネート

映画 洋画ニュース
注目記事
『ファントム・スレッド』(C) 2017 Phantom Thread, LLC All Rights Reserved
『ファントム・スレッド』(C) 2017 Phantom Thread, LLC All Rights Reserved
  • 『ファントム・スレッド』(C) 2017 Phantom Thread, LLC All Rights Reserved
  • 『ファントム・スレッド』(C) 2017 Phantom Thread, LLC All Rights Reserved
  • 『ファントム・スレッド』(C) 2017 Phantom Thread, LLC All Rights Reserved
  • 『ファントム・スレッド』(C) 2017 Phantom Thread, LLC All Rights Reserved
  • 『ファントム・スレッド』(C) 2017 Phantom Thread, LLC All Rights Reserved
  • 『ファントム・スレッド』(C) 2017 Phantom Thread, LLC All Rights Reserved
  • 『ファントム・スレッド』(C) 2017 Phantom Thread, LLC All Rights Reserved
  • 『眺めのいい部屋』(C)APOLLO
鬼才ポール・トーマス・アンダーソン監督が名優ダニエル・デイ=ルイスと二度目のタッグを組んだ最新作『ファントム・スレッド』。本年度アカデミー賞で作品賞を含む6部門にノミネートされ、見事衣装デザイン賞を受賞した本作は、デイ=ルイスの俳優引退作でもある。「変態的で狂気じみた主人公が本当にハマリ役!」とマスコミ試写会でも大絶賛されているデイ=ルイスの、桁外れな役作りに迫った。

>>『ファントム・スレッド』あらすじ&キャストはこちらから

■映画撮影前に約1年間、ドレス作りを修行してみた!



『ファントム・スレッド』(C) 2017 Phantom Thread, LLC All Rights Reserved
引退作となる本作で演じるのは、1950年代、英国ファッション業界に君臨する天才仕立て屋だ。デイ=ルイスはドレスの仕立てについて大量の書物を読み、NY・メトロピリタン美術館の中にあるアナ・ウィンター・コスチューム・センターを訪れ、保管されている歴代のデザイナーのドレスを見て学び、ニューヨーク・シティ・バレエの衣装監督マーク・ハッペルのもとで洋裁の修行をしていた。最終的には、「バレンシアガ(BALENCIAGA)」のスーツをそのまま複製できるほどの腕前に!

自宅でも実の奥さんをモデルにして実際にドレスを仕立て、グレーのスーツで長い革の手袋をつけたドレスをプレゼントしたそう。俳優引退後はファッションデザイナーへ転向するといううわさも! もはやどちらが本業か分からないくらいに役にのめり込む姿勢は、常人には到底理解できない領域だ。

『ファントム・スレッド』(C) 2017 Phantom Thread, LLC All Rights Reserved

ダニエル・デイ=ルイスよりコメント


僕は1957年生まれだから、映画の背景であるこの時代にとても親近感を感じるんだ。当時、イギリスでの物事の発展の仕方はとても特徴があった。社会の色々な面で、規制が残っていたんだ。僕たちが調べたデザイナーたちは、社会的な流れに反していながらも、そのなかで非常に活躍していた。時代の流れに反していくのは難しいことだけど、それはどこかとても魅力的でもあったよ。

■その美しい外見から80年代の英国貴公子ブームの中心人物に



『眺めのいい部屋』(C)APOLLO『眺めのいい部屋』(C)APOLLO
80年代当時、『アナザー・カントリー』(84)、『眺めのいい部屋』(85)、『モーリス』(87)といった英国映画の公開で、日本では英国の美形男優ブームが起きた。感度の高い若い女性層を中心に人気が一気に広がり、『アナザー・カントリー』のルパート・エヴェレット、コリン・ファース、ケアリー・エルウィズ、『モーリス』のジェームズ・ウェルビー、ヒュー・グラント、ルパート・グレイブス、『眺めのいい部屋』に出演していたデイ=ルイスもジュリアン・サンズらとともに注目された。写真集「イギリスの貴公子たち」「イギリスの貴公子たち Part ll」も作られ、とりわけデイ=ルイスとグラントは単独の写真集も作られるほど人気が高かったという。

■英国貴公子から、史上最多・三度のアカデミー賞に輝く俳優界のレジェンドへ!


やがて美男子という枠を超えて、デイ=ルイスは着々と実力派俳優の道を歩み出す。彼は「メソッド・アクティング」と呼ばれる、役の内面をとことん追求し、役に没入する演技法で知られ、準備期間をかけて役になりきることで知られている。そこに至るまでのまさかのプロセスは、語り継がれる武勇伝だ。

『マイ・レフトフット』(89/初のオスカー受賞作)



『マイ・レフトフット』(C)APOLLO
脳性マヒで体が不自由なアーティストのクリスティ・ブラウンを演じるため、体が不自由な生徒たちの養護施設に入って役作りをし、生徒たちと仲良しになった。撮影中は左足しか使わず、車椅子で移動。オフの時の食事も、主人公クリスティは手が不自由という設定ゆえ他の人にスプーンで口まで入れてもらったという。ロケ中はあばら骨を骨折したこともあった。

『ラスト・オブ・モヒカン』(92/初のハリウッド進出作)



『ラスト・オブ・モヒカン』(C)APOLLO
原始的な生活を送る18世紀の主人公になりきるため、徹底的な肉体改造を行った。また、アラバマの荒野で過ごし、実際に狩りをしながら生活。動物の皮をはいだり、カヌーを作ったり、斧を使ったりとさまざまな技術も習得。オフも火縄銃をいつも持ち歩いていたという。

『エイジ・オブ・イノセンス』(93/マーティン・スコセッシとの初タッグ作)



『エイジ・オブ・イノセンス』(C)APOLLO
19世紀のニューヨークの上流階級の主人公を演じたが、主人公と同じ生活をめざして、彼が滞在していたという設定のプラザ・ホテルに2か月滞在。トップハットに杖という19世紀の紳士的なファッションでいつもニューヨークのストリートを歩いていたという。

『父の祈りを』(93/オスカーノミネート)



『父の祈りを』(C)APOLLO
『マイ・レフトフット』のジム・シェリダンと再タッグで、IRA(アイルランド共和軍)に翻弄され、冤罪で逮捕された青年を演じた。映画のロケが予定されていた人里離れた刑務所に寝泊り。尋問をうける場面では、3日間徹夜して役作りを行った。

『クルーシブル』(96/アーサー・ミラーの戯曲の映画化)



『クルーシブル』(C)APOLLO
17世紀を舞台に魔女裁判を描いた本作では、水道も、電気もないセットの家で実際に暮らした。そのため、シャワーも浴びない日々が続いていたという(この映画のセットで、現在の妻であるアーサー・ミラーの娘レベッカ・ミラーと知り合ったが、そんな彼の行動に彼女も驚いたそう)。

『ギャング・オブ・ニューヨーク』(02/オスカーノミネート)


90年代後半に一時引退して、イタリアで靴職人として修行をしていたデイ=ルイス。そこにスコセッシ監督が出向き、「映画とその仕事とどっちをとるんだ!」と決断を迫り、結果、出演することになった。

『ギャング・オブ・ニューヨーク』(C)APOLLO
ギャングの肉屋という設定ゆえ、実際に肉屋の修行をした。気温が低下した日は、厚手のコートを着ることを勧められたが「舞台になった時代にはなかったから」という理由で着用を拒否、肺炎になってしまった。そこで現代の薬を勧められたが、「舞台になった時代にはなかったから」という理由で、その薬も服用せず…。そんな役作りもあり、ディカプリオを差し置いてアカデミー賞主演男優賞にノミネートされたのは有名な話。

『ゼア・ウィル・ビー・ブラッド』(07/二度目のオスカー受賞作)



『ゼア・ウィル・ビー・ブラッド』(C)APOLLO
役にのめり込み、相手役の男優にきつく当たるせいで、最初起用されていた男優が降板。ポール・ダノに変わったが、ダノもかなり辛い思いをしたという(トーマス・アンダーソン監督は表向きはこれを否定しているらしい)。後半、ダノにボーリングを投げる場面も、本物のボーリング用のボールを使ったという。また、舞台となった時代の石油の採掘装置の使い方も習得した。

『リンカーン』(12/三度目のオスカー受賞作)



『リンカーン』(C)APOLLO
スピルバーグは7年間、デイ=ルイスを口説き続けたという。最終的には「撮影前に1年間の準備期間を設けること」を条件に役を引き受けた。100冊に及ぶ元大統領リンカーン関連の本を読み、資料を読みこむことで、リンカーンのハイトーンの声を作り上げた。ロケ中は周囲の人に「ミスター・プレジデント」と呼ばれ、大統領になりきった。また、ロケ地では英国人の出演者に対し、英国アクセントの英語で話すことを禁じていたという。

こうして、数々の武勇伝を残してきたデイ=ルイスの見納めとなる最新作は、ますます見逃せなくなりそうだ。

『ファントム・スレッド』は5月26日(土)よりシネスイッチ銀座、YEBISU GARDEN CINEMA、新宿武蔵野館ほか全国にて公開。
《シネマカフェ編集部》

特集

【注目の記事】[PR]

関連記事

特集

page top