※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

二宮和也、人間ドラマの名手・瀬々敬久監督と初タッグ!『収容所から来た遺書』主演

二宮和也の映画主演最新作が、第二次世界大戦終了後のシベリア強制収容所での日本人を描いた『収容所(ラーゲリ)から来た遺書』(仮)に決定。監督は『8年越しの花嫁 奇跡の実話』や『64-ロクヨン-前編/後編』の瀬々敬久が務める。

映画 邦画ニュース
注目記事

二宮和也の映画主演最新作が、第二次世界大戦終了後のシベリア強制収容所での日本人を描いた『収容所(ラーゲリ)から来た遺書』(仮)に決定。監督は『8年越しの花嫁 奇跡の実話』や『64-ロクヨン-前編/後編』の瀬々敬久が務める。

1945年、零下40度を超える厳冬のシベリアで、死と隣り合わせの日々を過ごしながらも、家族を想い、仲間を想い、希望を胸に懸命に生きる男が実在した――。

当時、60万人を超える日本人がシベリアの強制収容所(ラーゲリ)に不当に抑留され捕虜となった。あまりにも残酷な日々に誰もが絶望する状況下においても、ただ一人、生きることへの希望を捨てなかった人物。それが山本幡男(やまもと はたお)。収容所での劣悪な環境により栄養失調で死に逝く者や自ら命を絶つ者、さらには日本人捕虜同士の諍いも絶えない中、「どんなに辛いことがあっても、生きて帰るという希望を持ち続ける事が大切なんだ」と生きることへの希望を強く唱え続け、仲間たちを励まし続けた。自身も強制収容所に身を置き、わずかな食糧で1日10時間を超える過酷な労働を強いられていたが、仲間想いの行動とその力強い信念で多くの捕虜たちの心に希望の火を灯した…。

そんな山本幡男を演じるのが、『母と暮せば』(2015年)で第39回日本アカデミー賞最優秀主演男優賞、『検察側の罪人』(2018年)で若き検事を演じ、第43回報知映画賞助演男優賞や第42回日本アカデミー賞優秀助演男優賞を受賞、さらに太平洋戦争を題材に描かれたクリント・イーストウッド監督作『硫黄島からの手紙』(2006年)で、家族のために生きて帰ることを固く誓い戦い続けた若き陸軍兵を確かな存在感で演じ、国内外に鮮烈な印象を残した二宮和也

その高い演技力と豊かな表現力で俳優として絶対的な定評があることはもちろんのこと、アーティストとしても第一線を走り続け、多くの人々に希望を与え続けてきた二宮さんが、76年前に“生きることへの希望”を示した実在の人物に挑む。二宮さん自身、並々ならぬ覚悟を持って臨んでおり、小道具や衣装合わせの際にはより山本幡男に近づけるべく、試行錯誤を繰り返すこだわりを見せており、「“ただただ帰ることを想って、行ってきます”」と多くは語らずも、心血を注ぐ決意をコメント。

山本幡男さんご本人

そんな二宮さんの強い覚悟を受けてメガホンを取るのは、『8年越しの花嫁 奇跡の実話』『64-ロクヨン』『ヘヴンズ ストーリー』など国内外問わず数々の映画賞を受賞し、骨太な社会派ドラマから感動の恋愛物語まで、ジャンルを超えて卓越した演出力を発揮する人間ドラマの名手・瀬々敬久監督。二宮さんとは初タッグとなり、力強い世界観を作り上げていく。瀬々監督も「山本さんら多くの人々を追い詰めてしまった状況を再び作らないよう、戦争の起こした悲劇がもう再び起こらないよう、思いを込めて映画に取り組んでいきたい。そう思っています」と力強くコメント。山本さんの生まれ育った隠岐の島に足を運び、現地で感じ取った様々な想いを心に刻み、撮影に臨む。

二宮和也

企画プロデュースは、『黄泉がえり』『余命1ヶ月の花嫁』など数多くの感動作を手掛けてきた平野隆、脚本は『永遠の0』林民夫という大ヒットメーカーたちが務め、22.7億円の大ヒットを記録した『糸』を生み出した強力タッグが再結集。

原作は「男たちの大和」で新田次郎文学賞を受賞した女性作家・辺見じゅん(1939-2011)のノンフィクション小説「収容所(ラーゲリ)から来た遺書」(文春文庫/1992年刊)。私小説・童話・詩歌など幅広い作品を生み出す中でも、関係者への丹念な聞き取りを基に構成されているノンフィクション作品で高い評価を受けており、その中でも発行部数20万部を超えるベストセラーとなっている。

『収容所(ラーゲリ)から来た遺書』(仮)は2022年、全国東宝系にて公開予定。

《シネマカフェ編集部》

特集

編集部おすすめの記事

【注目の記事】[PR]

特集

page top