※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【インタビュー】窪田正孝 真性・カメレオン俳優の理想「芝居をしないでそこにいる」

“ブレイク”という言葉で片付けては、この男の凄さを見誤る。

最新ニュース インタビュー
注目記事
窪田正孝『ST赤と白の捜査ファイル』/Photo:Naoki Kurozu
窪田正孝『ST赤と白の捜査ファイル』/Photo:Naoki Kurozu
  • 窪田正孝『ST赤と白の捜査ファイル』/Photo:Naoki Kurozu
  • 窪田正孝『ST赤と白の捜査ファイル』/Photo:Naoki Kurozu
  • 映画『ST赤と白の捜査ファイル』 -(C) 2015映画「ST赤と白の捜査ファイル」製作委員会
  • 映画『ST赤と白の捜査ファイル』 -(C) 2015映画「ST赤と白の捜査ファイル」製作委員会
  • 映画『ST赤と白の捜査ファイル』 -(C) 2015映画「ST赤と白の捜査ファイル」製作委員会
  • 映画『ST赤と白の捜査ファイル』 -(C) 2015映画「ST赤と白の捜査ファイル」製作委員会
“ブレイク”という言葉で片付けては、この男の凄さを見誤る。

NHKの朝ドラ「花子とアン」での主人公の幼なじみ・朝市役の好演が、全国区の知名度を得るきっかけになったのは事実だが、実は朝ドラ出演は「ゲゲゲの女房」('10)に続き2作目。朝ドラと並ぶNHKの看板作品である大河ドラマでも「平清盛」('12)にレギュラー出演したほか、民放ドラマでも「リーガル・ハイ」('12)、「最高の離婚」('13)、「Nのために」('14)などレギュラー、ゲスト出演を問わず、ここ数年で話題を呼んだ作品の多くに「窪田正孝」の名前がクレジットされている。作り手がいま最も一緒に仕事をしたい実力派にようやくあるべき人気と知名度が追い付いてきたというところだろうか。

「“再会”の年にさせてもらいました」――。

窪田さんは、過ぎし2014年をそんな言葉でふり返った。「ゲゲゲの女房」、「平清盛」で出会ったNHKのスタッフとの「花子とアン」での再会、連続ドラマ「リミット」('13)の制作陣が再集結した「Nのために」。そしてもうひとつ、大きな再会となったのが、2013年にスペシャルドラマとして放送され、2014年には連続ドラマにステップアップし、その衝撃のラストが話題を呼んだ人気作品の映画『ST赤と白の捜査ファイル』である。

対人能力に問題はあるが天才的頭脳で事件を解決に導く分析官・赤城左門(藤原竜也)を筆頭に、常人離れした能力を持ちつつも、性格の方も超個性的な「ST(科学特捜班)」の面々と、彼らを管理する“キャップ”こと百合根友久(岡田将生)がトラブルを起こしながらも犯罪に立ち向かっていく姿を描く本作。

窪田さんは「ST」のメンバーのひとりで、先端恐怖症から他人の言葉にさえもトゲを感じて喋らなくなってしまったが、抜群の嗅覚と武術の腕前を誇る青年・黒崎勇治を演じている。

黒崎という役、いや、窪田正孝という俳優の魅力を語る上で避けて通れないのが鍛え抜かれた肉体が繰り出す激しいアクションだ。「花アン」の朝市からは想像がつかないかもしれないが、衣裳を脱ぐとその下は文字通り筋骨隆々! 過去にも主演映画『ガチバン』シリーズなどで凄まじいまでの乱闘を繰り広げているが、映画『ST』では激しくも華麗なアクションを披露している。

「アクションに関しては撮影の数日前から食事のコントロールをしたりと準備をしましたが、これまでも(アクションは)結構、長くやらせていただいているので、そこに助けられた部分は多かったですね。ただ、これまではハチャメチャに殴ったり蹴ったりということが多かったのですが、黒崎の戦いは武術で腕をねじり上げたり、関節をキメたりするのが多いんです。武術の技術を持っている人の戦い方ってやはり違っていて、自分で攻めるよりも、相手が来るのをかわして、受け流しつつ攻める。強い人ほど自分からは攻めないものなんですね。そこが難しくて最初は焦ったりしました。黒崎は戦いの中でも常にクールだし、息を切らすようなこともないんですが、それが結構難しい(苦笑)。人間は瞬時に右に向いたりすると、口がパカッと開いたりするものなんですが、彼にはそれがなくキリッとしてなくちゃいけない。機械のように冷静に動くことを強く意識していました」。

アクションに加え、ファンの心を掴んだのが“喋らない”黒崎のキャラクター。唯一、言葉を交わすことが出来る山吹(三宅弘城)にボソボソと耳打ちする姿がおなじみだが、窪田さんは「黒崎は、本当はSTのメンバーと喋っているんだと思っています」とその心情を推し量る。

「事件が主体で描かれるので、そうした部分が詳しく描かれることはないんですが、見えないところで何をして、どんなことを考えているか? この作品ではそういうことまでスタッフさんは細かく考えてくれているんです。STのブースに各人のデスクがあるんですが、黒崎のところにはダンベルとか握力用のトレーニング器具とかが置いてあるんです。それを最初に見た時に『あぁ、自分と同じことを考えてくれていたんだ』とすごく嬉しかったです。連ドラでもみんなが喋っているときに黒崎だけ筋トレしていたりするんですけど(笑)、そういうところが彼らしいというか、体を鍛えることで精神も研ぎ澄まされていってるんだろうと。そういうスタンスが彼にはあるなと思っていました。性格的な部分で言うなら、他人の言葉のトゲで喋れなくなりましたが、実は彼の口からあふれる言葉というのは、すごく優しいんじゃないかと思っています。キャップをのぞくSTのメンバーで、実は一番社会性があるんじゃないかと(笑)」。

喋らないからこそ、表情やちょっとした視線、仕種で感情や思いを伝えなくてはならないが、難しいのはその度合いである。劇中、キャップが異動でSTを去らねばならないタイムリミットが近づく中で、あろうことか赤城が“容疑者”として追われる事件の解決を迫られるSTの面々。キャップへの思い、STに対する愛着――窪田さんはそうした黒崎の胸の内を分かりやすく表情や仕種に乗せるという表現をあえてしようとはしなかった。

「そこは逆に見せないようにしました。もちろん、黒崎としてキャップにいなくなってほしくないという思いもあるけれど、それはやはり伝えちゃいけないところ。無理にそれを画面に出そうとすれば、観ている人にとって“ウソ”になってしまう。そこは完全に秘めて、これまで通りの黒崎というキャラクターとして演じました」。

好感度大のイケメンからゲスなダメ男、凶悪犯罪者に等身大の青年、少女漫画や人気小説が原作のキャラクター性の強い個性的な登場人物まで自在に変身を遂げ、観る者を魅了し、惑わせる。文字通り、朝ドラから深夜ドラマまで! 作品ごとに振れ幅の大きな役をこなし、この世代では稀有な“カメレオン俳優”と言えるが、当人からはこんな言葉が口をつく…。

「作品ごとに作風も役柄も違うのは当然ですし、決して『自分の振れ幅が大きい』のではなく、僕は監督の下で作品・役柄の色に染めてもらっているだけ。僕自身が特別な何かをしているという感覚はないんです」。

それは、単に謙虚さから出ただけの言葉ではなく、彼が理想とする俳優としてのスタンスから自然に出てきた実感なのだろう。「なりきる」のではなく、何より大切にしているのは「芝居をしないでそのままでいること」だと語る。

「実はすごく“緊張しい”なんです。こうした取材や舞台挨拶もそうなんですけど(苦笑)、人前に立つと体が締まるんです。だからこそ、“そのまま”でいたいという気持ちがすごくあって、それは芝居に対する姿勢にも繋がっています。メイクをしてもらっている時や、朝起きた時のような感覚――いい意味で芝居をせずにカメラの前に立ち、一度動いてみて、そこから監督の狙いや求めるものに沿って、修正していく。そうやって作品の一部に染まっていくのが理想ですね」。

次々と異なる役柄に変身するからではなく、自らを完璧に作品に溶け込ませるのが“カメレオン俳優”。それを改めて感じさせる。だからだろう。彼の“素”を垣間見るのはなかなか難しい。できることなら素の窪田正孝について教えてほしいところだが…。窪田さんは機先を制すように静かに笑みを浮かべつつ続ける。

「以前は役がなかなか抜けずに、素に侵食するようなこともあったんですが、最近は割と早く抜けるようになってきましたね。素の自分が見えないというのは正直、すごく嬉しいです。役者は演じてナンボだと思うので、普段どんなことしているのか? というのが分かってしまうのはつまらないし、どこかで『作ってる』のが見えてしまう気がして。それよりも『何だこいつ!?』という新鮮な感覚で見てもらえる方が嬉しいです。ネットで何でも調べられる時代だからこそ、逆に何の先入観もなく観てもらって楽しんでもらえたらいいなと思います」。

黒崎という役柄をどう表現するかも、役者である自身の見せ方も大きくは変わらない。軸にあるのは「どう見せたら観る人間に最も楽しんでもらえるか?」という視点。17歳でデビューを果たし、9年にわたって着実にキャリアを積み上げていく中で培ってきた信念と言えるかもしれない。転機となったのは2008年にドラマ「ケータイ捜査官7」に主演し三池崇史監督との出会ったこと。この時、三池監督からは「10年後にまた会おう」と声を掛けられたそうだが、10年を経ずして映画『十三人の刺客』('10)で再び一緒に仕事をすることになる。

「19歳で三池監督とお会いして、初めて芝居を面白いと感じ、演じることが好きになったんです。もちろんそれまでも全力で仕事はしていましたが、正直『なんで自分は人前でこんなことをしてるんだ…?』と思う瞬間もありました(笑)。あの時、芝居を好きになれたことが、いま俳優という仕事を続けていられる一番の理由です。そして、続けていく中で自分のことを応援してくださる方がいるということを知って、改めて自分のためだけでなく、観てくださる方に少しでも作品を楽しんでいただけるようにという意識や責任感が生まれるようになってきたと思います」。

黒崎を演じる上で、ST内での彼の役割やポジションを鑑みつつ「少し引いた視点で全体を見るように意識していた」と語るが、それは実は本作での役作りに限らず、窪田さん自身の生き方、他人との接し方、仕事への向き合い方にも重なっているように思える。

その思いを強くしたのは最後の質問――「ライバル、尊敬、憧れ、刺激…どのような視点でもいいので、いま特に意識している俳優は?」という問いへの答えと理由を語った時だ。窪田さんが名を挙げたのは「Nのために」で共演した女優・榮倉奈々だった。

「直近の作品で一番近くで見ていたからというのもありますが、榮倉さんのお芝居ってすごく繊細なんです。何て言えばいいのか…主演として周りの役者の芝居を受け止めて、リアクションしていかなくてはいけない中で、感情の見せ方が本当に繊細で丁寧で自然でした。まさに『演じていないことを演じている』『素の自分を演じている』という感じで、もしかしたらそれは、僕が理想としてそうあるべきと感じているものと同じなのかもなと。僕自身がそう勝手に感じていただけで、言葉にしてしまうと壊れてしまうような気がして、ご本人とはそうした話は全くしてはないんですが…。自然な気持ちのまま感情を乗せて、頭ではなく心で演じる――年齢も一つしか違わないんですが『あぁ、自分は全然ダメだ…』と感じるような瞬間もいっぱいあって、一緒にいてこちらの意識がすごく高められました」。

決して多弁ではない…いや、むしろ言葉に出来ない繊細さ、言葉で表現してしまえば儚く崩れ落ちてしまうかもしれないかけがえのない空間や形のない“何か”を見つめ、大切にする男。この先、どのような役柄、共演者、作り手と出会い、どのような成長を遂げていくのか? 窪田正孝はまだまだブレイクなどしていない――。
《photo / text:Naoki Kurozu》

関連記事

特集

【注目の記事】[PR]

特集

page top