※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

マシュー・マコノヒー、自身の哲学を明かす…「とにかく生き続けろ」

渡辺謙とマシュー・マコノヒーが初タッグを組んだ、驚きと感動に満ちたミステリー『追憶の森』。このほど、“自殺の名所”としても知られる青木ヶ原樹海を舞台にした本作について、オスカー俳優マコノヒーが自身の哲学、“死生観”について

映画 洋画ニュース
注目記事
『追憶の森』 - (C) 2015 Grand Experiment, LLC.
『追憶の森』 - (C) 2015 Grand Experiment, LLC.
  • 『追憶の森』 - (C) 2015 Grand Experiment, LLC.
  • 『追憶の森』(C)2015 Grand Experiment, LLC.
  • 『追憶の森』(C)2015 Grand Experiment, LLC.
  • 『追憶の森』(C)2015 Grand Experiment, LLC.
  • 『追憶の森』(C)2015 Grand Experiment, LLC.
  • 『追憶の森』(C)2015 Grand Experiment, LLC.
  • 『追憶の森』(C)2015 Grand Experiment, LLC.
  • 『追憶の森』(C)2015 Grand Experiment, LLC.
渡辺謙とマシュー・マコノヒーが初タッグを組んだ、驚きと感動に満ちたミステリー『追憶の森』。このほど、“自殺の名所”としても知られる青木ヶ原樹海を舞台にした本作について、オスカー俳優・マコノヒーが自身の哲学、“死生観”について明かすコメントがシネマカフェに到着した。

青木ヶ原の樹海を人生の終着点にしようと決め、日本にやって来たアメリカ人アーサー(マシュー・マコノヒー)は、原生林が鬱蒼と生い茂る森の中で、出口を求めて彷徨う日本人・タクミ(渡辺謙)と出会う。やがて、一緒に出口を探して歩き始める2人。しかし、まるで森の魔力に囚われてしまったかのように道はどれも行き止まりで、方向感覚を失った2人は厳しい自然との闘いを強いられる。その過酷な状況下、運命共同体となったタクミにアーサーは心を開き始め、樹海への旅を決意させたある出来事を語り始めるが…。

クリストファー・ノーラン監督のSF大作『インターステラー』の撮影後にクランクインし、本作を人間の“内面深くを旅する物語”と語っていたマコノヒー。青木ヶ原の樹海を舞台にしているとはいえ、“自殺の映画”ではないと断言する。「この映画を気のきいた宣伝文句で売り込んでも、相手はこう言うだろう――『ああ、自殺の映画か』。だが俺なら、そうじゃない、これは生きる勇気を与えてくれる映画だ、と返すね」。

その真意はというと、「俺にとっては、俺自身の哲学“とにかく生き続けろ(Just Keep Living)”にぴったり当てはまるんだ」と語るマコノヒー。「『追憶の森』は、人生を肯定するドラマであり、たくさんの観客が自分たちの人生について自問するきっかけになるはずだ。それもポジティブな意味でね」。

また、本作を“詩的”だとも表現する。「この作品は精神的な世界を扱ってるんだ。観た人は誰しも映画館から出て駐車場に向かう間に、これはいったいどんな映画なのか、タクミとは何者なのか、アーサーの魂なのか、それともジョーンの魂なのか、あの森はほんとに存在するのか、そういう自分なりの話をし続けて思索にふけることになるだろう。すべての崩壊を経験してやっと救いにたどり着ける。これは生存を賭けた執念の物語でもあるんだ」。

『エレファント』(‘03)や『ラストデイズ』(’05)など、これまで、どこか詩的でありながら、人が奥底に抱えている真理を浮き彫りにしてきたガス・ヴァン・サント監督だが、マシューが語るように、その世界観は本作でも健在。また、死に場所へ向かう旅を描いているように見えた物語が、実は生きることを求める希望の物語に変貌するとき、『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』(‘97)にも似た、温かな“裏切り”に気づくはず。

パズルのピースがすべてはまった後、改めてもう一度最初から観返したくなるという不思議な魅力を秘めたミステリーを、劇場で目撃してみて。

『追憶の森』は4月29日(金)より全国にて公開。
《シネマカフェ編集部》

関連記事

特集

【注目の記事】[PR]

特集

page top