※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

『書道ガールズ!!』山下リオ インタビュー 当初の役の設定は…意外やヤンキー?

パソコン、携帯メールと文字を書くことが減ってきている昨今。高校生の間ではアナログの極地とも言える“書道”がブームになっているという。昨年は、大河ドラマ「天地人」の題字を描いた書家・武田双雲氏がクローズアップされたり、“書の甲子園”を目指す書道部員たちをコミカルに描いた河合克敏氏の人気漫画「とめはねっ! 鈴里高校書道部」がドラマ化されるなど、メディアでの注目度も上がっている。

最新ニュース インタビュー
注目記事
『書道ガールズ!! −わたしたちの甲子園−』 山下リオ
『書道ガールズ!! −わたしたちの甲子園−』 山下リオ
  • 『書道ガールズ!! −わたしたちの甲子園−』 山下リオ
  • 『書道ガールズ!! −わたしたちの甲子園−』 山下リオ
  • 『書道ガールズ!! −わたしたちの甲子園−』 山下リオ
  • 『書道ガールズ!! −わたしたちの甲子園−』 山下リオ
  • 『書道ガールズ!! −わたしたちの甲子園−』 山下リオ
  • 『書道ガールズ!! −わたしたちの甲子園−』 山下リオ
  • 『書道ガールズ!! −わたしたちの甲子園−』 山下リオ
  • 『書道ガールズ!! −わたしたちの甲子園−』 山下リオ
パソコン、携帯メールと文字を書くことが減ってきている昨今。高校生の間ではアナログの極地とも言える“書道”がブームになっているという。昨年は、大河ドラマ「天地人」の題字を描いた書家・武田双雲氏がクローズアップされたり、“書の甲子園”を目指す書道部員たちをコミカルに描いた河合克敏氏の人気漫画「とめはねっ! 鈴里高校書道部」がドラマ化されるなど、メディアでの注目度も上がっている。

そんなブームの中、“紙の町”として紙の生産高日本一を誇る愛媛県四国中央市の県立三島高校書道部員たちは、不況の波が押し寄せる地元をJ-POPや洋楽にのせダンスをしながらメッセージを綴る“書道パフォーマンス”で活気付けるための活動を始める。その熱は徐々に大きくなり「書道パフォーマンス甲子園」という大会にまで発展。この模様が日本テレビ「ズームイン!!SUPER」で放送され大反響を呼び、映画『書道ガールズ!! −わたしたちの甲子園−』となった。

「書道って硬いイメージだったんですけど、初めて書道パフォーマンスを見たときには、あまりに開放的で驚きました。文科系の部活というより、新しいスポーツを見ているようで、感動しました」と語ってくれたのは、本作で天才肌の書道部員・岡崎美央を演じる山下リオ。

美央は書道の才能に恵まれながらも、母が入院したため部活に参加できなくなり、バイトと看病に明け暮れる日々を過ごす、薄幸の美少女といった印象だ。
「実は、美央の最初の設定は“ヤンキー”だったんです(笑)。そのイメージを自分の中で固めすぎてしまって、普通の女の子に変更されてからの人物像の切り替えに苦労しました。彼女はすごく頑張り屋さん。自分を犠牲にして頑張って、そのために殻を作ってしまう。でも、芯はそんなに強くないんです。苦労している分、書道部メンバーの中では一番の大人なんじゃないかな、と思います。美央と私は、“話しかけづらい”というところが似ていると思います」と山下さんは美央の人物像を分析する。

一方、書道部部長の早川里子(成海璃子)は書道教室を営む厳格な父に英才教育を受け、不自由のない生活を送っている。書道の実力を認められているが、自分の字より美央の字を褒める父に反発し、顧問の池澤先生(金子ノブアキ)に「お前の字はつまらない」と言われたことが心に引っかかる。自分とは正反対の美央の自由でしなやかな書に嫉妬のような感情を覚え、彼女の事情を知らずに不用意な言葉で言い争うことも。
「里子とはケンカをするシーンが多かったのですが、里子も美央も不器用なんですよね。自分を上手く表現できないから張り合っちゃう。そんなふたりでも、通じ合っている部分があると思って演じました」。

ふたりの反発が物語に緊張感を与えるが、書道部員を演じるのは同世代の若手女優たち。その撮影現場は和気藹々で、四国ロケ中はホテルの部屋でガールズトークに花が咲いたそう。「現場でもちょっと気を抜くとキャーキャーしちゃって(笑)。璃子ちゃんは、そんな私たちを引き締めてくれて、現実でも部長的な役割でした」と、本当の部活合宿のように撮影を楽しんだようだ。

「撮影前、それぞれの役柄に合った書体を決めるために、まず自分の字を書いたんです。その時に璃子ちゃんが書いたのはズドンとした真っ直ぐな文字で、字と本人の印象が同じだったのでビックリしました」。

文字は体を表すというが、劇中に登場する文字も、それぞれの個性にあった書体が選ばれているそう。「書道はどちらかというと苦手で……。学校のコンクールの特選さえもとったことがありません。1日4〜5時間、基本からパフォーマンス用の大きな紙を使う練習まで撮影含めて2か月間続けました」という努力を経て撮影に臨んだ彼女たち。

最後の見せ場となる書道パフォーマンス甲子園には、本物の書道ガールズたちも出演。成海璃子演じる書道部長・里子は、300名の観衆を前に6×8メートル四方の巨大な紙に墨を含ませると20キロにもなる大筆で地元や周りの人々にエールを送るべく文字を書く。
「あのシーンは、いま思い出してもゾクッとします。吹き替えなしの一発本番だったので“失敗できないぞ”という緊張感が部員全員に漂っていました。私はみんなと一緒になるシーンがあまりなかったので、この大会のシーンで初めてチームワークを感じることができました。全員でのパフォーマンス練習がほとんどできなかったので、緊張も一層増して。書き終えたときのお客さんの拍手が体の芯に届きました。一番大変だったけど、楽しかったシーンです。いろいろな思いが詰まっています」。

片田舎の高校の部活から、全国規模のイベントにまで発展した“書道パフォーマンス甲子園”。夢をあきらめずに努力する高校生たちの姿が清々しいほどの感動を呼ぶ。『ウォーターボーイズ』、『スイングガールズ』と部活モノ映画の名作は多いが、本作は高校生たちだけではなく、それを取り巻く様々な大人たちにも感慨を与える作品だ。物語のラストのパフォーマンスで里子が書く“ある文字”が全ての人へのエール。その“ある文字”は劇場で確認してほしい。



桜庭ななみ インタビュー
http://www.cinemacafe.net/news/cgi/interview/2010/05/8198/index.html
《text:Yukari Sakamoto》

関連記事

特集

【注目の記事】[PR]

特集

page top