【MOVIEブログ】『サッドティー』
ずっと気になっていた『サッドティー』をようやく鑑賞。とても良かったのでレビュー書きました。渋谷ユーロスペースで公開中で、これから全国順次公開。オススメです…
最新ニュース
スクープ
-
「この感情1週間どうしたら…」小芝風花“美紗”&佐藤健“部長”、キスからの急展開に視聴者困惑「私の夫と結婚して」7・8話
-
川口春奈「ごめんなさい」と恐縮… 福士蒼汰のほっぺにキス!
-
ホラー&サスペンスジャンルの可能性とは?「人間を掘り下げていくことが“怖さ”に繋がる」【PR】
『サッドティー』
残酷な恋愛が映ってた。
笑える恋もイタい恋も切ない恋も映ってた。
「ちゃんと好き」って、どういうこと?
ポスターのキャッチコピーにもなっている、恋愛とは何? という正解の無い永遠の問いにこの映画は果敢に挑んでいる。実体の無い“恋愛というもの”をユーモラスにライトにドライに見つめる。
今泉力哉監督は、どこか恋愛を冷めた目で見ているのではないか。ただ、恋愛のことを否定しているわけではない。映画に登場する恋人(恋する人)たちは欠陥はあるけど、みんな愛らしく描かれている。おそらく彼らは監督の分身であり、この魅力的なキャラクターたちは観客一人ひとりの恋する(恋してきた)姿とも重なるだろう。
恋の価値観はもちろん人それぞれで、そもそも人を本当に好きになることなんてなかなかなくて、でも一瞬で恋に落ちることもあって、恋愛に正しいも間違ってるもなくて、人を好きになってしまったら、もうどうしようもなくて、でも好きになるってどういうことだっけ? と、またキャッチコピーに戻ってしまう。
映画の冒頭、競歩の練習に励む男は、公園をぐるぐると何周もまわる。
恋愛は永遠のループだ。
恋愛、恋、恋愛、恋って何度も書いてて恥ずかしくなるが、そういう映画だからしょうがない。
この手の群像劇は会話の妙はもちろんだが、気まずい間をじっくりとらえる長回しやクローズアップの連打など演出も鋭い。最強のフェードアウトと言いたくなる、あるシーンには爆笑。そして、トリプルファイヤーというバンドの音楽もとても魅力的で映画にはまっている。
世代の近い監督の感性を楽しんだ。この恋愛映画、面白いです。
コメント欄を非表示
求人情報を読み込み中...
※誹謗中傷・差別的発言・ヘイトスピーチは削除や利用制限などの対象となります。コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください