※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【インタビュー】スタジオポノック・西村義明プロデューサー “魔女”に挑んだ真意と覚悟

『借りぐらしのアリエッティ』『思い出のマーニー』で知られる米林宏昌監督の最新作『メアリと魔女の花』完成の一報を受け、東京都武蔵野市の株式会社スタジオポノックを訪ねた…

最新ニュース インタビュー
注目記事
西村義明プロデューサー『メアリと魔女の花』/photo:Nahoko Suzuki
西村義明プロデューサー『メアリと魔女の花』/photo:Nahoko Suzuki
  • 西村義明プロデューサー『メアリと魔女の花』/photo:Nahoko Suzuki
  • 西村義明プロデューサー『メアリと魔女の花』/photo:Nahoko Suzuki
  • 『メアリと魔女の花』-(C)2017「メアリと魔女の花」製作委員会
  • 西村義明プロデューサー『メアリと魔女の花』/photo:Nahoko Suzuki
  • 『メアリと魔女の花』(C)2017「メアリと魔女の花」製作委員会
  • 西村義明プロデューサー『メアリと魔女の花』/photo:Nahoko Suzuki
  • 『メアリと魔女の花』(C)2017「メアリと魔女の花」製作委員会
  • 西村義明プロデューサー『メアリと魔女の花』/photo:Nahoko Suzuki
『借りぐらしのアリエッティ』『思い出のマーニー』で知られる米林宏昌監督の最新作『メアリと魔女の花』完成の一報を受け、東京都武蔵野市の株式会社スタジオポノックを訪ねた。出迎えてくれたのは、本作のプロデューサーを務める西村義明氏だ。

スタジオポノックは2015年、米林監督の新作映画を制作するため、『かぐや姫の物語』『思い出のマーニー』の西村プロデューサーが設立したアニメーション映画制作会社だ。スタジオジブリの制作部門解散を経て、ジブリ出身の両名が、新たなスタジオでリスタートを切る本作について、西村プロデューサーは「時代の中で作り手たちが葛藤しながら『これだけは伝えたい』というメッセージを物語の背後に据えつつ、直球勝負で、自分たちがスタジオジブリで培ったもの、愛したもののすべてを出した」と自信を示す。

――では“これだけは伝えたい”こととは?

「現代における“魔女の花”とは何なのか、魔法とは何なのかということは、企画の段階から考え続けてきました。自分たちが作り出した魔法に振り回されて、世界が混乱していくのを僕たちはこの間、たくさん経験してきています。何かを置き去りにしながら、忘却しながら、また同じことを繰り返していく。そこに、映画の作り手としてどう向き合いながら、大切なことを次の世代に受け渡していけるだろうか。変わり続ける世の中だとしたら、変わらない大事なものをメアリという少女に託したいというのが、僕たちの映画の本懐です。“ジブリマジック”と言われますが、アニメーション映画は地道な作業の積み重ねです。ジブリという集団は、面倒なことにこそ大事なことがあるんだと信じて愚直に突き進んできた。あらゆるものが合理化、効率化される時代にあって、少しだけ立ち止まって、何が大事かを考えて、もがいて、シンプルに伝えるために、大人たちが何百人と集まって懸命に1本の映画を作る。そこに“ジブリの志”があると思いますし、職人たち何百人の本気が詰まっていると思っています」

『メアリと魔女の花』-(C)2017「メアリと魔女の花」製作委員会
――「魔女、ふたたび。」というキャッチコピーの意図は?

「当然、『魔女の宅急便』を連想する人が多いでしょうし、実際『プレッシャー、あるでしょ?』と問われてきましたが、魔女=ジブリ。その高いハードルだからこそ、米林監督が挑戦する価値があるだろうという思いはありました。宮崎駿監督が語った『魔女の宅急便』とは違い、今回は、魔女という題材ながら人間の物語を描こうとした。人間の少女が偶然、手に余る不思議な力を見つけ魔女になりますが、その力は仮初でしかなく、いつか消えてしまう。拠り所を失ったとき、無力な人間はどうするのか。立ち止まってしまうのか。それでも、前に進むことができるとしたら、それは何故なのか。そこに、米林監督自身が投影された新しい“魔女”の萌芽があると思ったし、この時代に作る意味があると思ったんです。懸命に生きている人たちを応援する映画。ボロボロになりながらも、立ち止まることを恐れないメアリという新しい“魔女”を描く理由はあると思いました」
《text:Ryo Uchida/photo:Nahoko Suzuki》

関連記事

特集

【注目の記事】[PR]

特集

page top