その島は、至るところに「置屋」が点在する。本土からは日に二度連絡船が出ており、客の往来の足となっている。住民たちはこの閉塞された島で一生を過ごす。女は客から「外」の話を聞いて思いをはせる。男は、女たちのそんな「夢」を一笑に附して留まらせる。ある置屋にその「三兄妹」はいた。長男の哲雄は店を仕切り、その凶暴凶悪な性格で恐れられている。次男の得太は哲雄にこびへつらい、子分のようにしたがっている。長女のいぶきは、長年の持病を患い床に伏しいてる。ここで働く4人の個性的な遊女たちは、哲雄に支配され、得太をバカにして、いぶきに嫉妬していた。女を売る家で唯一女を売らず、それどころか優遇された箱入り娘。しかも、いぶきはだれよりも美しかった。その美しいいぶきを幼少から見守り寄り添う得太であった…。演劇ユニット「ちからわざ」で2009年に初演、2014年に再演された舞台の映画化。
佐藤二朗
佐藤二朗
佐藤二朗
俳優・佐藤二朗が原作・脚本・監督を手掛け、自らも出演する映画『はるヲうるひと』の新たな公開日が6月4日(金)に決定したことが分かった。
俳優・佐藤二朗が原作、脚本、監督を務め、山田孝之が主演する映画『はるヲうるひと』の公開延期が発表された。
山田孝之主演『はるヲうるひと』の公開日が5月15日(金)に決定し、キービジュアルと特報映像も到着した。
俳優・佐藤二朗が原作・脚本・監督を務めた映画『はるヲうるひと』が、「第35回ワルシャワ映画祭」正式出品、上映されることが分かった。