※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

英国王のスピーチ(2 ページ目)

【アカデミー賞】レッドカーペットファッションチェック! 〜ダークカラー編〜 画像

【アカデミー賞】レッドカーペットファッションチェック! 〜ダークカラー編〜

今年は華やかな赤や、白やシルバー、淡色系のドレスに最小限のアクセサリー、髪形も作り込みすぎない自然なスタイリングが主流だったが、フォーマルな場で定番のブラック・ドレスでクラシックな美しさを打ち出した女優たちも目を引いた。

【アカデミー賞】作品賞は『英国王のスピーチ』で決着! 計4冠で賞レース制す 画像
シネマカフェ編集部
シネマカフェ編集部

【アカデミー賞】作品賞は『英国王のスピーチ』で決着! 計4冠で賞レース制す

熾烈な賞レースがついに決着! 先ほど第83回アカデミー賞の大トリを飾る作品賞が発表され『英国王のスピーチ』が受賞した。最多の12部門にノミネートされていた本作は計4冠。ライバルと目された『ソーシャル・ネットワーク』は計3冠に輝いた。

【アカデミー賞】『英国王のスピーチ』コリン・ファースが予想通りの主演男優賞! 画像
シネマカフェ編集部
シネマカフェ編集部

【アカデミー賞】『英国王のスピーチ』コリン・ファースが予想通りの主演男優賞!

いよいよ終盤に差し掛かってきた第83回アカデミー賞。先ほど主演男優賞が発表され、見事オスカーを手にしたのは、大方の予想通り『英国王のスピーチ』のコリン・ファース! 昨年の覇者ジェフ・ブリッジスや作品賞でのライバル『ソーシャル・ネットワーク』のジェシー・アイゼンバーグ、さらにハビエル・バルデム、今年の司会進行も務めるジェームズ・フランコら強敵を抑えての受賞となった。

【アカデミー賞】監督賞はトム・フーパー! 『英国王のスピーチ』優勢 画像
シネマカフェ編集部
シネマカフェ編集部

【アカデミー賞】監督賞はトム・フーパー! 『英国王のスピーチ』優勢

作品賞の前に発表となる監督賞。今年は『英国王のスピーチ』のトム・フーパーが見事、栄冠を手にした。作品賞の発表を残して『英国王のスピーチ』はこれで計2冠となった。

【アカデミー賞】オリジナル脚本賞は『英国王』 『インセプション』は受賞ならず 画像
シネマカフェ編集部
シネマカフェ編集部

【アカデミー賞】オリジナル脚本賞は『英国王』 『インセプション』は受賞ならず

オリジナル脚本賞は『英国王のスピーチ』が受賞。脚色賞の『ソーシャル・ネットワーク』と脚本部門では1冠ずつを分け合うことになった。

【ハリウッドより愛をこめて】アカデミー賞のアフターパーティの一部を紹介! 画像
シネマカフェ編集部
シネマカフェ編集部

【ハリウッドより愛をこめて】アカデミー賞のアフターパーティの一部を紹介!

ハリウッド、そしてショウビズ界が最も熱く燃える夜、アカデミー賞の発表まで残すところあとわずかとなりました。みなさん準備はいいですか? 前回のコラムに引き続き、もう少しアカデミー賞の裏側に迫っていきます。

【シネマモード】美しき女の闘いを制するのは? 画像

【シネマモード】美しき女の闘いを制するのは?

いよいよ、近づいてきましたね、アカデミー賞授賞式。毎年、ノミネートされる作品や俳優、スタッフたちは違えども(いや、俳優やスタッフには常連もいますが…)、常に気になってしまうのが女優賞。男同士の闘いよりも、女同士の闘いの方が、どうしても大きな火花が散っていそうなイメージがあるもので、つい舞台裏を面白く想像してしまうのです。誰かが、誰かのドレスの裾をふんづけていたりしないのかなとか(笑)。でも、以前公開されたドキュメンタリー映画『デブラ・ウィンガーを探して』で、キアラ・マストロヤンニが「女優同士でも、結構仲がいい」というような発言をしていたけれど、それも本当なのでしょう。女優たちは、互いに競う心は持ちながらも、尊敬し合い、共演したいと思いながら、切磋琢磨して素晴らしい演技を見せ、ひいては素晴らしい作品を作っていくのでしょう。

コリン・ファース、『マンマ・ミーア!』は「出演作ベスト3の1本」と発言 画像

コリン・ファース、『マンマ・ミーア!』は「出演作ベスト3の1本」と発言

授賞式まであと一週間を切った第83回アカデミー賞で最優秀主演男優賞の本命と目されているコリン・ファースが、2008年に出演した『マンマ・ミーア!』について、「私の出演作のベスト3の1本」と語った。

【ハリウッドより愛をこめて】オスカーに輝くのは…トム・ハンクスがスピーチの指導? 画像
シネマカフェ編集部
シネマカフェ編集部

【ハリウッドより愛をこめて】オスカーに輝くのは…トム・ハンクスがスピーチの指導?

みなさん、こんにちは! 日本では寒い日が続いているようですが元気に過ごしていますか? ここL.A.では、今年は珍しく暖冬でなかなか心地良いですよ。暖かいと言えば、アカデミー賞が授賞式に向けてヒートアップしてきてますが、今年の賞レースはとてもおもしろい戦いになりそうです。

働き女子の心得vol.3 英国王室ロマンスに胸キュン、その“裏側”をお勉強! 画像

働き女子の心得vol.3 英国王室ロマンスに胸キュン、その“裏側”をお勉強!

英国王室史上、最も内気な国王・ジョージ6世の努力と勇気が感動をもたらす『英国王のスピーチ』。英国王室という華やかな題材を扱いながら、観る者すべてに共感を呼ぶストーリーが作品の軸になっているのはまぎれもないが、その周りには“王室ロマンス”というロマンティックなラブ要素がふんだんに盛り込まれている。

英国大使館で『英国王のスピーチ』上映! 王子婚約で沸く英国王室も本作に感動 画像
シネマカフェ編集部
シネマカフェ編集部

英国大使館で『英国王のスピーチ』上映! 王子婚約で沸く英国王室も本作に感動

今年のアカデミー賞で最多12部門にノミネートされている『英国王のスピーチ』のプレミア試写会が2月18日(金)、東京・千代田区の英国大使館にて開催され、鑑賞ゲストとして衆議院議員の海江田万里に落語家の三遊亭好楽、アメリカのTVプロデューサーのデーブ・スペクターらが出席した。

英国アカデミー賞開催。やはり強い『英国王のスピーチ』が7部門を制覇 画像

英国アカデミー賞開催。やはり強い『英国王のスピーチ』が7部門を制覇

英国アカデミー(BAFTA)賞授賞式が13日、ロンドンのロイヤル・オペラハウスで開催され、『英国王のスピーチ』が作品賞、主役の英国王・ジョージ6世を演じたコリン・ファースの主演男優賞など計7部門を最多受賞。映画の舞台となったロンドンで圧勝ぶりを見せつけた。

働き女子の心得vol.2 “働き女子”が共感! 『英国王のスピーチ』座談会レポート 画像

働き女子の心得vol.2 “働き女子”が共感! 『英国王のスピーチ』座談会レポート

シネマカフェ読者の“働き女子”5名がいち早く『英国王のスピーチ』を鑑賞!  どんなところに共感したのか、どんな見どころがあるのか、そしてコンプレックスを抱えた一人の男が国王になるために必要だったのは何なのか?“働き女子”の本音トークをレポートします。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
Page 2 of 4
page top