※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2006年4月のニュースまとめ一覧

『父親たちの星条旗』『硫黄島からの手紙』クリント・イーストウッド監督来日記者会見 画像
シネマカフェ編集部
シネマカフェ編集部

『父親たちの星条旗』『硫黄島からの手紙』クリント・イーストウッド監督来日記者会見

クリント・イーストウッドが監督する硫黄島2部作、『父親たちの星条旗』と『硫黄島からの手紙』。記者会見には日本で始めて会見に出席するイーストウッド監督をはじめ、渡辺謙、二宮和也、伊原剛志、加瀬亮、中村獅童が登壇し、2部作の全貌を明らかにした。

『RENT/レント』レビュー 画像
シネマカフェ編集部
シネマカフェ編集部

『RENT/レント』レビュー

「RENT」は映画以前に舞台を観ましたが、音楽がとても美しい作品という印象があります。映画もロザリオ・ドーソンをのぞいてほぼオリジナル・プロードウェイキャストなので、映画版もとにかく歌は文句なしに素晴らしかった。ストーリーは1990年、ニューヨークを舞台に、夢や恋愛やAIDS問題に揺れる若き芸術家たちの物語(オペラ“ラ・ボエーム”現代版)ですが、音楽が際立っている作品だけに、それを映像にすると、少々長いミュージック・ビデオを観ているような感覚に陥ります。でも、舞台とは違ってリアルなニューヨークのストリートや夜景を盛り込まれ、ファンタジックで印象的なシーンもたくさんありました。

『RENT/レント』レビュー 画像
シネマカフェ編集部
シネマカフェ編集部

『RENT/レント』レビュー

52万5600分。1年を分で数えるとそうらしい。「人生の1年をどうやって計る?」。そんな歌で幕を開ける『RENT』。のっけからバンバン歌い出すので驚いた。ミュージカル好きの人にはたまらなく嬉しい展開だと思うけど、ミュージカル慣れしていない私は、いつ歌い出すのかと内心ビクビク。少し音楽が流れ出すと「また歌うの!?」とかまえて疲れた。せっかく映画なんだから、もう少し普通のストーリーの部分があればよかったかな…。なんて書いたら、原作のファンに怒られるだろうか。いやいや、その歌、踊り、表情。全てすばらしい。どれをとっても切れ味バツグン、こちらのエネルギーを吸い取ってしまうほどパワフルでリズミカルだからこそ、もう少し緩急が欲しかった。

『陽気なギャングが地球を回す』完成報告記者会見 画像
シネマカフェ編集部
シネマカフェ編集部

『陽気なギャングが地球を回す』完成報告記者会見

意識するしないに関わらず他人の嘘がわかってしまう男と、コンマ1秒まで正確に時を刻む体内時計を持つ女。口から生まれてきたようないい加減な理屈をこねる演説の達人と、生まれついての若き天才スリ師。実生活においては何の役にも立たない奇妙な能力をもつ4人の男女が出会ったとき、ロマンあふれる犯罪計画が動きだす…。

『ぼくを葬(おく)る』レビュー 画像

『ぼくを葬(おく)る』レビュー

素直でいることはとても困難だ。それでも可能な限り本音でいたいと思うのは、それが通じたときに感じる幸福感が他に代え難いものだから。もし自分が周囲の人々に正直になれず死を迎えるとしたら、残る悔いは如何ほどだろうか。 本作は約80分で描かれる、ある男性の死に際。「生存率は5%以下」と余命を宣告された主人公を演じるのはフランスを代表する若手俳優、メルヴィル・プポーである。すべてを捨て去ってしまいたいと思うほどの絶望、本当に失ってしまったとき内側に残るのは狂気、死を意識してなお打ち明けられない本当の愛…。痩せ細っていく身体と鋭い眼光にはいつも寂しさがあって、それが彼自身を物語る。ゲイカルチャーなど分かり難い文化の上で語られているが、死を意識した人間のうつろいや家族への思いには共感できる感情が見て取れる。

 『ぼくを葬(おく)る』レビュー 画像
text:Shiho Atsumi
text:Shiho Atsumi

『ぼくを葬(おく)る』レビュー

余命3ヶ月を宣告されたゲイのフォトグラファーは、その事実を告げぬまま、不仲の家族と和解もせず、愛する恋人を部屋から追い出す。『まぼろし』から始まったフランソワ・オゾンの死をテーマにした3部作の2作目の主人公は、相手にはその機会を与えぬまま、自分のほうだけ別れを告げて死んでゆく。これを勝手と見るか許せるかが好き嫌いの分かれ目。普通の話になりそうなネタにばっちりついた“オゾン印”は、子供を作るためにカフェで妻のセックスの相手を探している不妊夫婦のエピソード。死を前に父親から主治医まで次々と押し倒しそうな男の生への憧憬は、ひょんなことから女相手に子供を作ることで結実。もちろん女相手じゃムリなので、望みもしないのに3Pに付き合う羽目になった夫が気の毒やら笑えるやら。『スイミングプール』より『まぼろし』に近いウェルメイドなこの作品には少ないけれど、個人的にはこういうヘンで意地悪オゾンが好き。

    Page 1 of 1

    ライフスタイル

    もっと見る

    ライフスタイル特集をもっと見る

    カルチャー

    もっと見る

    カルチャー特集をもっと見る

    page top