裁判員制度導入前に観てほしい『12人の怒れる男』に見る司法の怠慢と危うさ
シドニー・ルメットが1957年に放った名作『十二人の怒れる男』を、ロシアの巨匠ニキータ・ミハルコフがリメイク。養父殺害容疑で殺人罪に問われていた少年の裁判を受け、12人の陪審員たちが全員一致の評決を目指して審議する。目撃者の証言などから容疑は明白で、審議は短時間で終わると思われていたが、ひとりの陪審員が有罪に疑問を投げかけたのを皮切りに議論はヒートアップ。ひとり、またひとりと意見を翻していくさまが、重厚なサスペンス映画のごとき緊迫感の中で描かれていく。
最新ニュース
コラム
-
『オクニョ』出演女優、がん闘病の末に…31歳の早すぎる別れに悲痛の声
-
【TIFFレポート40】黒澤明賞受賞ミハルコフ、カイコー両監督「とても光栄です」
-
ホラー&サスペンスジャンルの可能性とは?「人間を掘り下げていくことが“怖さ”に繋がる」【PR】
殺された養父はロシア軍将校で、裁かれるのはチェチェン人の少年。陪審員の中には穏やかなユダヤ人もいれば、苦労して成功した者や民族的偏見にとりつかれた者もいて、時に戯画化されたキャラクターの中に現代ロシア社会が映し出されている。
アメリカ映画のリメイクではあるが、アカデミー賞外国語映画賞ノミネートも納得の“ロシア映画”に。それぞれの陪審員が自らの過去を独白し、性格や意見の理由づけがなされていく構成は全編160分と長きにわたるが、そこには割愛して語ることのできない、ロシアの不安や混乱が込められている。
その一方、不真面目に評決を下そうとしていた冒頭や、本来ならば密室での審議以前に扱われるべき領域にまで足を踏み入れる陪審員たちの姿からは、どの国にも存在し得る司法の怠慢と危うさが見て取れる。裁判員制度導入の前に、観ておくのもいいかもしれない。
コメント欄を非表示
three dots/アパレル販売/レディス・メンズ/福利厚生充実
八木通商株式会社
- 東京都
- 年収300万円~400万円
- 契約社員
Swatch/アパレル・セレクトショップ・小物販売/店長・サブ/福利厚生充実
スウォッチ グループ ジャパン株式会社
- 東京都
- 年収400万円~500万円
- 正社員
FUN/アパレル販売/レディス/福利厚生充実
株式会社TRINITY
- 大阪府
- 年収280万円~390万円
- 正社員
AURALEE/アパレル販売/レディス・メンズ/福利厚生充実
株式会社AURALEE
- 東京都
- 年収300万円~500万円
- 正社員
一般事務・OA事務/給与速払いOK!高時給。経験を活かすチャンス。営業事務
株式会社テクノ・サービス
- 埼玉県
- 時給1,500円~
- 派遣社員
sacai/アパレル販売/レディス・メンズ/福利厚生充実
有限会社サカイシーアイ
- 東京都
- 年収310万円~450万円
- 正社員
※誹謗中傷・差別的発言・ヘイトスピーチは削除や利用制限などの対象となります。コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください