※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

渡辺謙インタビュー 「夢とリスク、どちらが勝つかなんです」

失礼な言い方かもしれないが、いたずらっぽい笑みを浮かべながら嬉々として作品について語り続けるこの男には、“プロジェクトマネージャー”などというシャレた横文字の肩書きよりも、でっかいお祭りの“実行委員長”という言い方の方がしっくりくる。それとも、祭りの始まりを今か今かと待ちわびる子供と言うべきか…? 『はやぶさ 遥かなる帰還』の撮影が終わってすでに半年近くが経つというのに、渡辺謙はついさっきまで現場にいたかのような情熱をもって作品への思いを語り、語り、語り続ける。絶望的な状況の中でも決してあきらめることなく挑戦し続け、小惑星探査機・はやぶさの奇跡の帰還を実現させた研究者たちの姿から何を感じ、映画で何を伝えようとしたのか——?

最新ニュース インタビュー
注目記事
『はやぶさ 遥かなる帰還』渡辺謙 photo:Giichi Kato
『はやぶさ 遥かなる帰還』渡辺謙 photo:Giichi Kato
  • 『はやぶさ 遥かなる帰還』渡辺謙 photo:Giichi Kato
  • 『はやぶさ 遥かなる帰還』渡辺謙 photo:Giichi Kato
  • 『はやぶさ 遥かなる帰還』 -(C) 2012「はやぶさ」製作委員会
  • 『はやぶさ 遥かなる帰還』渡辺謙 photo:Giichi Kato
失礼な言い方かもしれないが、いたずらっぽい笑みを浮かべながら嬉々として作品について語り続けるこの男には、“プロジェクトマネージャー”などというシャレた横文字の肩書きよりも、でっかいお祭りの“実行委員長”という言い方の方がしっくりくる。それとも、祭りの始まりを今か今かと待ちわびる子供と言うべきか…? 『はやぶさ 遥かなる帰還』の撮影が終わってすでに半年近くが経つというのに、渡辺謙はついさっきまで現場にいたかのような情熱をもって作品への思いを語り、語り、語り続ける。絶望的な状況の中でも決してあきらめることなく挑戦し続け、小惑星探査機・はやぶさの奇跡の帰還を実現させた研究者たちの姿から何を感じ、映画で何を伝えようとしたのか——?

まだ脚本がない段階で、映画の主人公・山口駿一郎役をオファーされ、その後の脚本作りにも深く関わった渡辺さん。そのプロセスにおいて作品の在り方や本作をいま公開する意味という点で、やはり3.11の東日本大震災の発生は大きな影響を与えた。
「この映画の持っている本質が、いまの世の中に寄り添っているのか? それはいま、映画を作る上で非常に大きなテーマにならざるを得ないと思います。そういう意味でひとつひとつのセリフから、はやぶさを見つめる視線に至るまでいろんな瞬間において、あの3月に僕らが『映画を作ろう』と思いを固めたところから派生している全てのものが、影響を受けていると思います。当然ですが、映画で描ききれない様々な情報やエピソードがあるわけで、それらを捨てながら脚本を練っていきました。例えば研究者たちの日常生活——妻や子供たちとのやり取り——を描くべきか? というところもすごく悩みました。ただ、震災を経て『この映画は、困難にあきらめずに立ち向かった研究者たちの話なんだ』というこの映画の存在意義が僕らには見えてきた。だから、あえて管制室でのドラマに特化し、それ以外の部分は捨てるという選択をしたんです」。

渡辺さんは「この映画は言うなればボレロ。壮大な交響曲のように第1楽章、第2楽章…と盛り上がるというよりは、同じリズムで淡々と幾つかの旋律が奏でられる。時に不協和音を挟みつつ楽器が折り重なる。同じ旋律を聴き続けているはずが最後にはものすごい高揚感があるんです」と深いドラマを内包しつつも淡々と描かれる本作を分析する。それは決して激することなく、かといって妥協することもなくプロジェクトを推し進めていく渡辺さん演じる山口教授の姿とも重なる。
「目標設定値が手の届くところにあるなら、リーダーシップなんて必要ないと思うんですよ。でも目標が高いと、ただ協力したり話し合うといったマインドの部分だけでは到底たどり着けない。120%どころか150%を部下たちに要求しないといけないし、必ず彼らと渡り合うだけの裏打ちされた知識も必要なんですよね。僕は、(役のモデルとなったJAXAの)川口教授は実際にはもっとすごい要求を周囲にしていたんじゃないかと思うんだけど(笑)」。

もし自分が部下だったら殴りたくなるかも…そんな風にさえ思わせる山口教授のリーダー像を渡辺さんは「実は結構いるタイプなのかもしれない」と語る。その実例として、渡辺さんの口からは意外にも、ごひいきの“虎”を昨年まで散々苦しめたライバルチームの将の名が…。
「落合さん(※前中日ドラゴンズ監督)がきっと同じタイプだと思う。メディアも、時にファンさえも敵に回しながらもただ勝つということだけに特化していく。チームの在り方についてはファンの中にも『こうあるべきだ!』ってものがあるけど、一番身近なところでチームを見ている監督が、最善の戦術のために、ことごとく壊していく。もちろん、結果が出なければ糾弾されるべきだけど成果を上げているんだからね。“ポピュリズム”とは正反対の“現場主義”で判断している。そういう意味で、決して、汎用性のないリーダー像だとは思わないんだよね」。

劇中でも描かれるが、リスクを冒すべきか否か? 判断を迫られる瞬間が誰にでも訪れる。だが、これまで様々なリスクをものともせず、海を越えてアメリカの映画界にさえも殴り込みをかけたこの男はカラリと笑って「夢とリスク、どちらが勝つかなんですよ」と言い切る。
「夢があれば、そこにリスクが生まれるのは当然。だって誰もやったことがないことなんだから。『リスクがあるからどうしよう?』ではなく、リスクを乗り越えるのは夢を叶えるためのプロセスであり、単にハードルなんです。僕自身、この映画を含めて最近『この映画、どうなるんだ?』って考えさせられることはありますよ(苦笑)。そのときに『ちょっと待て…おれは何でこの映画をやりたかったんだ?』って原点に立ち返る。そうすると目の前にあるのが決して八方ふさがりの“壁”なんかじゃないってことが明確に分かります」。

渡辺さんの映画への向き合い方の話も出たが、本作で名だたる俳優たちと対峙し、改めて渡辺謙という男の持つ“吸引力”を示したと言える。渡辺さん自身はいま、俳優として己が立っている場所をどのように見つめているのだろう?
「僕自身は、常にフレキシブルでいたいという思いが強いです。外国のメディアの取材で『なぜAランクの仕事ばかり続けられるんだ?』なんて聞かれることがありますが、僕はランクで作品を選んでいるわけじゃない。仕事として興味のあるもの——それは監督や共演者、作品への興味なんですが——それを選んだ結果としてそうなっているだけ。それは邦画でも同じです。“キャリア”なんていうものは、他人から言われて『あぁ、へぇ』って思うくらいで、正直、僕は前にしか歩いていけないんです…まぁ多少、横道に逸れることもあるけど(笑)。ある種の足跡であり、それは次に向かう作品の中では何の意味も持たないんです」。

その一方で、故伊丹十三監督の『タンポポ』以来、30年来の付き合いであり、“師”と仰ぐ山﨑努との再共演シーンに言及し、こんな話も…。
「山さんとは1日だけだったけど、このシーンに関しては監督から『山口駿一郎なんてどこにもいない。渡辺謙と山﨑努にしか見えなかったよ』って言われました(苦笑)。『それ、マズいんじゃない?』って聞いたら『でも、それが不思議と面白いんだよなぁ』って(笑)。そういう意味で、これまで歩んできた“歴史”というものは隠しても出てしまうし、役でありながらもどこかで自分を脱却しきれていないんです。だからこそ外見だけ真似たり、コロモだけをつけた天ぷらを揚げても意味がない。役柄の中にある芯や核みたいなものを僕自身が全身全霊で受け止めなくちゃいけない。それが出来れば映画のフレームの中で生きられるんです」。

では逆に、渡辺さんにガンガンとぶつかってくる、江口洋介や吉岡秀隆といった若い世代をどのように受け止めている?
「まだまだだよ! 『もっと来んかい!』って感じだね(笑)。僕らは上の世代にいつもバンバンはたかれたり、触れもしないうちから土俵の外に投げ飛ばされていることがたくさんあった。そういう意味で僕らの世代はもっとガムシャラだった気がするかな。ただ、そういうジェネレーションの違いも含めていいチームだったなって感じてる。本当に研究やってる感じだったね(笑)」。



photo:Giichi Kato/Hairmake:Tomomi Tsutsui/Stylist:Junko Baba
《黒豆直樹》

関連記事

特集

【注目の記事】[PR]

特集

page top