※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【インタビュー】マーゴット・ロビー、ハーレイ・クインに染まる瞬間を自己分析「思考回路も変わる」

マーゴット・ロビーが、再び“ハーレイ・クイン”となってスクリーンに帰ってきた。しかも、いまの閉塞感をぶっ飛ばし、テンションをブチ上げてくれる振り切れた覚醒ぶりだ。

最新ニュース インタビュー
注目記事
マーゴット・ロビー (c)KaoriSuzuki
マーゴット・ロビー (c)KaoriSuzuki
  • マーゴット・ロビー (c)KaoriSuzuki
  • マーゴット・ロビー (c)KaoriSuzuki
  • マーゴット・ロビー (c)KaoriSuzuki
  • 『ハーレイ・クインの華麗なる覚醒 BIRDS OF PREY』(C) 2020 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved TM & (C) DC Comics
  • 『ハーレイ・クインの華麗なる覚醒 BIRDS OF PREY』(C) 2020 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved TM & (C) DC Comics
  • 『ハーレイ・クインの華麗なる覚醒 BIRDS OF PREY』(C) 2020 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved TM & (C) DC Comics
  • 『ハーレイ・クインの華麗なる覚醒 BIRDS OF PREY』(C)2020 Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved. BIRDS OF PREY and all related characters and indicia c&TM DC Comics.
  • マーゴット・ロビー (c)KaoriSuzuki
マーゴット・ロビーが、再び“ハーレイ・クイン”となってスクリーンに帰ってきた。しかも、いまの閉塞感をぶっ飛ばし、テンションをブチ上げてくれる振り切れた覚醒ぶりだ。

本作『ハーレイ・クインの華麗なる覚醒 BIRDS OF PREY』のプロデューサーでもあるマーゴットは、『スーサイド・スクワッド』(2016)のときから「ハーレイにはもっと発展させられる部分があると信じていて、彼女をまた演じたい」と願っていたという。

「彼女の新しい側面を発掘するのに素晴らしいチャンスだと思ったんです。ミスターJ(=ジョーカー)と別れて、ゴッサムで多くの人に敵視されている状況に置かれ、いつもの自信満々な“ハーレイ”ではいられなくなります。それはストーリーとして面白いし、チャレンジを与えてくれました」と語るように、予習もいらないくらい(冒頭に親切なアニメ解説あり)、前作とは置かれた状況がまるで違っている。

『ハーレイ・クインの華麗なる覚醒 BIRDS OF PREY』ハーレイとカサンドラ (C) 2020 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved TM & (C) DC Comics
孤独な少女カサンドラ・ケイン(エラ・ジェイ・バスコ)と、バディのような、師弟のような関係を築く点も新鮮だ。「今までのハーレイは、ミスターJとの恋愛関係以外で、他人に心を開いたことがありませんでした。本作では人生の新たなステップを歩むと同時に、ハーレイの弱い部分や、ぶっ飛んだ部分など、様々な角度で展開させられるのが面白いと思ったのです」と、プロデューサーとしてもハーレイの新たな物語を準備してきたマーゴット。彼女自身も、ファンたちも愛してやまない“ハーレイ・クイン”というキャラクターについて語ってくれた。


「チームのメンバーを信頼する」シャーリーズ・セロンからの影響明かす


マーゴット・ロビー (c)KaoriSuzuki
ハーレイを中心とする女性たちの連帯の物語は、『スキャンダル』や『ハスラーズ』を彷彿とさせ、『チャーリーズ・エンジェル』以上にアクションも縦横無尽。そんな本作がついに日本上陸を果たすと、初登場No.1の大ヒットスタートを切った。

マーゴットは、『スキャンダル』で共演したプロデューサー兼主演女優の“先輩”シャーリーズ・セロンに「色々質問した」と明かす。「私は今までも、プロデューサーと役者を兼任する人たちと仕事をしたことはありますが、シャーリーズの仕事ぶりはとても興味深かったです」と明かし、「良いプロデューサーは、監督と、監督のビジョンを支え、あえて細かく管理しすぎないようにします。有能な人を雇い、それぞれの才能を信じて自由に仕事をさせてあげることが大切なんです」と続ける。本作では、新進気鋭のアジア系女性監督キャシー・ヤンにメガホンを託したことが注目を集めているところだ。

「彼女(シャーリーズ)は信頼の置ける人達だけでチームを結成していました。私も、初めて映画をプロデュースし始めた時から、自分が雇ったチームを信頼し、仕事を託すように気をつけています。プロデューサーは、映画が撮影開始する前の段階から作品に携わるから、大事に育てきた自分の子供の世話を他人に託すような気分になってしまうのは分かります。だからこそ、あえて距離を置き、チームのメンバーを信頼して支えてあげることが、いい作品を作りあげる上でとても大切なのです」。

《シネマカフェ編集部》

特集

【注目の記事】[PR]

関連記事

特集

page top