※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

内山拓也監督&松本穂香&SYOが選ぶ珠玉の“青春映画”とは?

シネマカフェ3月の特集は「私たちの青春」。『スタンド・バイ・ミー』や『ウォールフラワー』、『桐島、部活やめるってよ』など青春映画の金字塔といわれる作品が多々ある。それらの作品を観て、自身の青春時代を振り返ることもあるだろう。

最新ニュース コラム
注目記事
『グッバイ、サマー』(C)Partizan Films- Studiocanal 2015
『グッバイ、サマー』(C)Partizan Films- Studiocanal 2015
  • 『グッバイ、サマー』(C)Partizan Films- Studiocanal 2015
  • 内山拓也監督
  • 『青の稲妻』 (C) APOLLO
  • 『青の稲妻』 (C) APOLLO
  • 『耳をすませば』 (C)1995 柊あおい集英社 Studio Ghibli NH
  • 『耳をすませば』 (C)1995 柊あおい集英社 Studio Ghibli NH
  • 松本穂香
  • 『耳をすませば』-(C)1995 柊あおい/集英社・Studio Ghibli・NH
シネマカフェ3月の特集は「私たちの青春」。『スタンド・バイ・ミー』や『ウォールフラワー』、『桐島、部活やめるってよ』など青春映画の金字塔といわれる作品が多々ある。それらの作品を観て、自身の青春時代を振り返ることもあるだろう。

今回は“20年代の青春映画”『佐々木 、イン、マイマイン』を手掛けた内山拓也監督を始め、俳優・松本穂香、映画ライター・SYOに「お気に入りの青春映画」と「青春の思い出」を訊いてみた。


内山拓也監督のお気に入りの青春映画は『青の稲妻』(ジャ・ジャンクー監督)


『青の稲妻』 (C) APOLLO
台詞ではなく、きちんとショットで物語が紡がれているのに、一つ一つの言葉を忘れることはない。感情を溜め込んで吐き出す行為ではなく、行き場を失って吐き出せないことこそが重要だ。ジャ・ジャンクーの映画は、その一つ一つが切実で、とてもエモーショナルだ。

青春の思い出


青春は、決められた期間や場所ではなく、
その時間や瞬間を自分で決められる。
それも、何度でも。
このことにようやく気付けた今が、
まだまだ青春の最中で、そして途中なんだと思います。

内山拓也監督内山拓也監督
<映画監督・内山拓也>
学業と平行してスタイリスト活動を始める。経験過程で映画に触れ、その後、映画監督・中野量太氏に師事。23歳で初監督作『ヴァニタス』を制作。同作品で初の長編にしてPFFアワード2016観客賞、香港国際映画祭出品、批評家連盟賞ノミネート。『佐々木、イン、マイマイン』で、劇場長編映画デビュー。本作で日本映画製作者協会に所属する現役プロデューサーが選ぶ“将来性のある新人監督”に贈られる映画賞「第25回新藤兼人賞」銀賞を受賞。
Twitter:@_takuyauchiyama




松本穂香のお気に入りの青春映画は『耳をすませば』(近藤喜文監督)


『耳をすませば』 (C)1995 柊あおい集英社 Studio Ghibli NH
初めて観たのは確か中学生の頃でした。主人公の雫が持つ若さ特有の痛々しさや、自分には何があるのかと自問自答しながら進んでゆく姿が、その当時の自分に重なって見えたんだと思います。今でも時々観返しますが、観る度に大事なことを思い出させてくれる映画です。おじいさんが小説を読んでいる間、外で待っている雫のシーンと、原石のシーンがとくに好きです。

青春の思い出


高校で演劇部に入っていたのですが、演劇部で高校演劇の大会に参加した時、他の部員が個人で優秀賞を貰っていて、それが悔しくて号泣しました。悔しがっている事が周りにバレるのも悔しいので、皆には分からないように、親友と下を向きながら一緒に泣きました。


松本穂香松本穂香
<俳優・松本穂香>
1997年2月5日生まれ。大阪府出身。
2015年 主演短編映画でデビュー。その後、出演したNHK 連続テレビ小説「ひよっこ」の青天目澄子役の好演が話題になる。日曜劇場「この世界の片隅に」(TBS)、映画「おいしい家族」「酔うと化け物になる父がつらい」「君が世界のはじまり」「みをつくし料理帖」などドラマや映画などで主演を務めた他、auのCM「意識高すぎ!高杉くん」シリーズに出演中。2021年は連続ドラマW「華麗なる一族」(WOWOW)などの出演も控えている。
Twitter:@matsuhonon




SYOのお気に入りの青春映画は『グッバイ、サマー』(ミシェル・ゴンドリー監督)


『グッバイ、サマー』(C)Partizan Films- Studiocanal 2015
『エターナル・サンシャイン』のミシェル・ゴンドリー監督の自伝的作品です。孤独な少年がはみ出し者の転校生と仲良くなり、車を自作するお話なのですが、「友だちができると、世界が一変する」をとってもハートウォーミングに描いているのです。パーティでぼっちになっても、隣に親友がいれば安心感が違う。個展がガラガラでも、親友が来てくれればそこに意味が生まれる。そんなふたりで車を作ったら、どんなに素晴らしいだろう。自分自身が学生時代に渇望していた「救い」がそこに描かれていて、とても幸せな気持ちになれました。アゲアゲの映画ではなく、寂しさと懐かしさ、慈しみが微かに漂う空気感もとても好きです。

青春の思い出


高校時代などは親友も恋人もいなかったので、キラキラした青春は一切送れませんでした。でも、あのときの孤独感が自分を創作に向かわせたんだと思うと、それはそれでアリだったなと感じます。そしていま思うのは、映画業界は万年青春気分の方ばっかりだということ。好きを全力で頑張る姿を見ているとこっちまでワクワクするし、ここにいていいんだと思える。そういった意味では、自分もようやく青春が始まったのかもしれません。いま鬱屈した気持ちを抱えている若人の皆さん、自分の居場所は、いつか絶対に見つかります!

SYOSYO
<映画ライター・SYO>
1987年福井県生まれ。東京学芸大学卒業後、映画雑誌の編集プロダクション、映画ニュースサイトでの勤務を経て、独立。映画を中心に、ドラマ、アニメ、漫画、音楽など多ジャンルのレビューやコラム、インタビュー、オフィシャルライターを担当。
Twitter:@syocinema
《シネマカフェ編集部》

関連記事

特集

【注目の記事】[PR]

特集

page top