※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【インタビュー】高畑充希 大きな“破壊”の後に気づいたこと…失う前に気づくことの大切さ

映画好きであればきっと、忘れられない思い出の映画館・劇場がある。高畑充希にとって、忘れられないその場所は地元・大阪の梅田芸術劇場だという。

最新ニュース インタビュー
注目記事
高畑充希『浜の朝日の嘘つきどもと』/photo:Jumpei Yamada
高畑充希『浜の朝日の嘘つきどもと』/photo:Jumpei Yamada
  • 高畑充希『浜の朝日の嘘つきどもと』/photo:Jumpei Yamada
  • 高畑充希『浜の朝日の嘘つきどもと』/photo:Jumpei Yamada
  • 高畑充希『浜の朝日の嘘つきどもと』/photo:Jumpei Yamada
  • 高畑充希『浜の朝日の嘘つきどもと』/photo:Jumpei Yamada
  • 高畑充希『浜の朝日の嘘つきどもと』/photo:Jumpei Yamada
  • 高畑充希『浜の朝日の嘘つきどもと』/photo:Jumpei Yamada
  • 『浜の朝日の嘘つきどもと』(C)2021 映画『浜の朝日の嘘つきどもと』製作委員会
  • 『浜の朝日の嘘つきどもと』(C)2021 映画『浜の朝日の嘘つきどもと』製作委員会

「傷は消えることはない」その上で大切なこと


受け継ぎ、伝えていくという意味で、この作品で重要なテーマのひとつとして描かれているのが今年で発生から10年を迎えた東日本大震災である。撮影は被災地であり、原発事故の爪痕がいまなお深く残る南相馬市で行われた。この作品への参加を通じて、高畑さんは何を感じたのか?

「あの震災が起きたとき、私は地元の大阪にいたんです。健康診断のために母と病院にいて、TVで津波の映像を見たんですけど、TV画面を通じて見ていると、どうしても“TVの中の出来事”になってしまっていて。東北に親戚がいるわけでもなく、ニュースではいろんな情報が流れてきて、悲惨な状況を知ってはいましたが、どこか自分のこととしてとらえられる“距離”ではなかったんだなと」。


「今回、この作品の現場に入って、津波で全てが流されていまは樹が生えている海辺や、原発事故による立ち入り禁止区域の柵を見て、震災が自分のことになった気がします。(1995年の)阪神大震災は私も実際に経験して、実感を持っていましたが、3.11に関してはこれまでそうじゃなかった――この作品を通じてそこに向き合いたいという思いはありました」。

「(実際に被災地を見てみて)10年が経ちましたが、まだ癒えてないんですよね。もちろん、再生・復興してお店も再開されてはいるけど、傷跡の上に希望が乗っかっている感じがしました。これは新型コロナについてもそうだと思いますが、今後、良くなっていくけれど(傷は)消えることはないんですよね。消そうとしても、忘れようとしても無理で、それを踏まえてどう作っていくのか? それが大事なんだなと。完全な修復なんてない――大きく傷つくってそういうことなんだと実感しました」。
《text:Naoki Kurozu/photo:Jumpei Yamada》

関連記事

特集

【注目の記事】[PR]

特集

page top