17歳で生まれたばかりの息子と別れ、放浪生活を送っていたリナは、19歳で師となるエマと出会う。彼女は大手化粧品会社エターニティ社で、〈ボディワークス〉という仕事に就く。それは最愛の存在を亡くした人々のために、遺体を生きていた姿のまま保存できるように施術(プラスティネーション)するもので、悲しみを乗り越えたい人々からの依頼は絶えることがなかった。一方、エマの弟で天才科学者の天音は、その技術を発展させ、姉と対立しながら「不老不死」の研究を進めていた。30歳になったリナは天音と共に、「不老不死」の処置を受ける人類史上初の女性となり永遠の命を得た。やがて、不老不死が当たり前となった世界は、人類を二分化していくこととなり、同時に混乱と変化を産み出していった。果たして不老不死が生み出した未来の先にリナが見たものとは――。
石川慶
芥川賞作家・平野啓一郎の同名小説を映画化した妻夫木聡主演の映画『ある男』。11月18日に公開されるこの作品の監督を務めたのが、『愚行録』『蜜蜂と遠雷』『Arc アーク』といった作品で、国内外から注目される石川慶監督だ。
不老不死は、人類の永遠の夢。そう語られることは少なくない。現時点で死を避けることはできないが、老化を先送りするアンチエイジングのための方法は次々に編み出されている。その延長線上にあるストップエイジングも、もはや夢ではないかもしれない。
芳根京子が人類史上初めて永遠の命を得た女性を演じる現在公開中の映画『Arc アーク』より、遺体を生きていた姿のまま保存できるように施術する“プラスティネーション”のシーンを切り取った本編映像が到着した。
映画『Arc アーク』の初日舞台挨拶が行われ、主演の芳根京子をはじめとするキャストたち、そして石川慶監督も登壇した。
主演の芳根京子をはじめ、寺島しのぶ、岡田将生、風吹ジュン、小林薫ら豪華キャストが出演する映画『Arc アーク』のインターナショナルビジュアルとスペシャルメイキング映像が到着した。
6月25日(金)より公開される映画『Arc アーク』にて、夫婦役となった芳根京子&岡田将生。『蜜蜂と遠雷』、『愚行録』などで知られる石川慶監督が手掛けた初のSF作品は、人類初・永遠の命を得た芳根さん演じる、リナが主人公の物語。
SF作家ケン・リュウの傑作短篇小説「円弧」を原作に、人類史上初めて永遠の命を得た女性の人生を描く『Arc アーク』。この度、一人の女性の17歳から100歳以上を演じた芳根京子をはじめ、寺島しのぶ、岡田将生が写るメイキングカットが公開された。
芳根京子主演で傑作短篇小説を映画化した『Arc アーク』は、国内外から注目を集める石川慶が監督。映画ファンから絶大な信頼を得る監督は、これまで『愚行録』『蜜蜂と遠雷』を手掛けてきた。
芳根京子が30歳の身体のまま永遠の人生を生きていく女性を演じる映画『Arc アーク』より、華やかなパーティーシーンを映し出す本編映像が公開された。
芳根京子主演映画『Arc アーク』の監督石川慶と、科学映画ライターJoshuaによるスペシャルトークイベントが行われた。
創造性豊かな表現者たちが夢のコラボレーションを果たした映画『Arc アーク』(6月25日公開)の魅力を、3つのポイントで解説していく。
芳根京子の主演映画『Arc アーク』完成報告会が行われ、寺島しのぶ、岡田将生、清水くるみ、風吹ジュン、小林薫ら共演者と揃って登壇。撮影の裏話を語った。
〆切り:6月2日(水)
芳根京子主演映画『Arc アーク』より母娘の新場面写真とオフショットが公開された。
芳根京子主演で、人類史上初めて永遠の命を得た女性の出会いと別れ描く『Arc アーク』、予告映像と本ポスタービジュアルが解禁。
SF作家ケン・リュウの傑作短編小説「円弧」の映画化『Arc アーク』より、芳根京子演じる主人公・リナの人生の分岐点を切り取った重要な場面写真が公開された。
芳根京子が主演、『蜜蜂と遠雷』『愚行録』の石川慶監督の最新作となる『Arc アーク』が公開決定。特報映像とティザービジュアル、場面写真が解禁となった。