※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

辻仁成インタビュー 「アントニオ猪木さんをもう一度、リングに上げたかった」

父が子供に対して直接、愛情を示すということが簡単なことではないことは、結婚していない者でもよく分かる。辻仁成は、6年ぶり6本目の監督作となる『ACACIA』を「個人的な…身勝手な立場で書いた手紙のようなもの」と表現する。それは、離婚した妻の元に引き取られ、いまは離れて暮らす息子への手紙。伝えたかったのは「忘れたことは一日だってない」という思い。東京国際映画祭のコンペティション部門の一角を占める、父から息子へ向けたこの“優しい私信”について話を聞いた。

最新ニュース インタビュー
注目記事
『ACACIA』 辻仁成
『ACACIA』 辻仁成
  • 『ACACIA』 辻仁成
  • 『ACACIA』 辻仁成
  • 『ACACIA』 -(C) 2008
  • 『ACACIA』 辻仁成
父が子供に対して直接、愛情を示すということが簡単なことではないことは、結婚していない者でもよく分かる。辻仁成は、6年ぶり6本目の監督作となる『ACACIA』を「個人的な…身勝手な立場で書いた手紙のようなもの」と表現する。それは、離婚した妻の元に引き取られ、いまは離れて暮らす息子への手紙。伝えたかったのは「忘れたことは一日だってない」という思い。東京国際映画祭のコンペティション部門の一角を占める、父から息子へ向けたこの“優しい私信”について話を聞いた。

「父親って何なのか? 分からなくなった」

「自分の中で分からなくなってしまったことを表現するのが僕の仕事」——。父親の愛とは? それは母の愛とどう違うのか? そんなストレートな問いに対して返ってきたのはこんな答えだった。
「自分が前の妻と離婚してしばらく経って冷静になったとき、そして再婚して2人目の子供が生まれたとき、フッと自分たち夫婦のある瞬間の問題のせいで、不幸を与えてしまった最初の子供に思いを馳せたんです。そのときまさに、『父親って何なのか? 母親って?』ということが分からなくなってしまった。そこで映画にしようと思ったんだけど、じゃあ答えが出たかというとまだ出てなくて…。きっと、あの子が大きくなってこの映画を観たときにグランプリをくれるのか? それともダメだって言うのか? それが僕にとってのこの映画の評価なのかな、と思います」。

作家、ミュージシャンと多くの顔を持ち、その活動は多岐にわたる彼が、その思いを表現するのに映画を選んだのはなぜか?
「時間が経つにつれて少しずつあふれ出してくる思いを、最初は小説にしようかと思った。でも、小説だと自分で書いただけで満足して完結しちゃうんです。でも映画なら演じる人やスタッフがいて、しっかりと“監視”される。『身勝手するなよ!』って(笑)。そうして芝居してもらうたびにみんなの解釈が入るから、自己満足で終わんないんです」。

実際、そうやって周囲の意見を取り入れる中で、新たに生まれたことがいくつもあったという。例えば、北村一輝が扮するケースワーカーがいつも持っている腹話術の人形も。
「北村が言うんですよ。『辻さんの思いはこんなもんじゃないはずだ』って(笑)。それで第一稿を書き直したんです。『北村が言ってくれたことはどういうことなのか?』って考えて、こういう風に“父親”を示せってことなのかな、と。それで腹話術師という設定が生まれたんです。父親のつらい思いを嘘くさくなく、ある種の奥ゆかしさのようなものを伴う表現として」。

世界中どこでも見かけるアカシアに込めた思い

この北村さんの役柄——実の息子と離れて、いまは別の新たな家族と暮らす男は辻さん自身を投影した役と言えそうだが…。そう尋ねると少しだけ笑みを浮かべてこう語った。
「そのまま全て、自分の心を投影したとは思ってない。そこはやはり、作家的な感覚で嘘も入れているし、都合の悪いことを隠したりもしてるし(笑)。ある意味、観る人とのせめぎ合いの中で思いを投影して作った登場人物と言えるかな」。

タイトルにある、アカシアの花に対しては特別な思いが?
「世界中旅してると、どこででも見かける花なんですよ。アフリカ大陸の砂漠でも南米でも、気候や風土に関係なく、同じように花を咲かせる。力強い木なのに花はあんなに可憐で、強くて威張っているけど実はハリボテで、中身は弱い人や孤独の殻の中に生きてるけど心の中は穏やかで優しい人…そんなものを描きたかったんです」。

アントニオ猪木をそのまま元プロレスラーの役として主演に据えたことでも注目を浴びているが、期待に違わぬ独特の存在感を醸し出している。特に終盤、猪木さん扮する“大魔神”がたった一人でリングに上がる幻想的なシーンは印象深い。
「猪木さんは『(引退後は)二度とリングには上がらない』っておっしゃってたんです。映画監督として、この人をリングに上げたいなって(笑)。若い頃からファンでしたしね。あのシーンが表現してるもの? あまり言葉では言いたくないんですが…父親の抱えている責任感とか、後悔の念、そういったものがリングに表れているのかな」。

「9.11」を目撃して心の内に生じたある変化

「優しさを内包した作品にしたかった」という監督の言葉通り、スクリーンが映し出す人々の表情、アカシアの花、函館の街からは、切なさと共に確かな優しさが伝わってくる。辻さんはそこに、映画監督としての自身の変化も感じているという。
「9.11以前の自分の(監督)作品は、全て暴力なんですよ。暴力で人が無残に死んでいく映画で、海外の映画祭でも客が半分帰っちゃう(苦笑)。でも9.11の惨状を見て『もう暴力はtoo muchだな』って思い、自分の作品を観ることすらなくなってしまったんです。特に海外にいて、テロが日常にあるような時代の中で、何かを繋げていく、ということが映画や音楽、小説の使命だな、と。優しさだけじゃダメだけど、苦しさの中から変化して生まれてくる優しい感情をみんなが持てるようなものを撮りたかったんです」。

映画監督の顔なのか、父親としての顔なのか? 少しだけ照れくさそうに、だがしっかりと“愛”を語ってくれた。

東京国際映画祭2009特集
http://blog.cinemacafe.net/special/091007/index.html
《シネマカフェ編集部》

関連記事

特集

【注目の記事】[PR]

特集

page top