※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【太陽とボレロインタビュー 第3回】主演・檀れいが水谷監督の演出に感じた驚きとワクワク

水谷豊にとって3作目の監督作品であり、自らオリジナル脚本を執筆した映画『太陽とボレロ』が絶賛公開中。リレーインタビュー最終回は主演・檀れいと水谷監督にインタビュー。

最新ニュース インタビュー
PR
注目記事
photo:Jumpei Yamada
photo:Jumpei Yamada
  • photo:Jumpei Yamada
  • photo:Jumpei Yamada
  • photo:Jumpei Yamada
  • photo:Jumpei Yamada
  • photo:Jumpei Yamada
  • photo:Jumpei Yamada
  • photo:Jumpei Yamada
  • photo:Jumpei Yamada

水谷豊にとって3作目の監督作品であり、自らオリジナル脚本を執筆した映画『太陽とボレロ』が絶賛公開中だ。

水谷監督が本作で描くのは、地方都市で長く活動を続けるも、その歴史に幕を閉じることが決まったアマチュア交響楽団のメンバーたちの悲喜こもごも。
楽団の主宰者であり、ラストコンサートの開催に奔走する主人公・花村理子を檀れいが演じる。

「相棒」シリーズをはじめ、これまで数々の作品に出演し、常に人々を楽しませる事をテーマにしているエンターテイナー水谷豊は、なぜ自身の監督作で地方のアマ楽団を題材に選んだのか? なぜ檀さんに主演をオファーしたのか?

そして、これまで女優として俳優・水谷豊と共演してきた檀さんの目から見た「監督・水谷豊」の凄さとは――?

――檀さんは実は今回が映画初主演ですが、水谷豊さんの監督・脚本作品で主演を務められていかがでしたか?

:以前から水谷監督の作品は拝見していて、本当に素敵な作品だったので、お会いしたときに「あのシーンはどういうふうに撮られたんですか?」とかいろんな質問をしていたんです。ですので、オファーをいただいた時、自分が水谷組でお芝居ができるんだという喜びが大きくて、飛び上がるほど嬉しかったです。

でも、クランクインが近づくにつれて「あぁ、そういえば私、主演なんだ…」と思って、「大丈夫かな? 映画の主演ってどうしよう?」と思うようになって、監督に「私で大丈夫ですか?」って何度か聞いてしまいました(苦笑)。

――現場では“主演”ということを意識され、普段と立ち居振る舞いを変えられたり、見えない重圧を感じることはなかったですか?

:いつもと変わらないスタンスで撮影には臨んでいました。普段から舞台やドラマでも「私が主演だから」という気持ちで必要以上に臨んできたことはなかったです。

ただ、今回映画の主演となると「どうしよう? 大丈夫かな?」という気持ちは強かったかもしれませんね。

――これまで俳優としての水谷豊さんとは共演をされていますが今回、監督と主演女優という関係性で、実際に演出を受けてみていかがでしたか? 檀さんから見た「監督・水谷豊」の印象を教えてください。

:私の中で「水谷監督」と「俳優の水谷豊さん」は絶対に分けて接しようと決めていたんです。この映画のお話をする時は「監督」、映画と全く関係ない話をするときは「水谷さん」と呼んでたんですけど、まずそこを間違えないようにしようとひそかに決意しながらクランクインしました。

水谷:(静かに微笑む)

:笑ってますよ(笑)!

水谷:あまり意識してなかったです(笑)。へぇ…。

:伝わってなかったです(笑)。

水谷:すいません…って謝ることじゃないけど(笑)。

:すいません、わかりづらくて(笑)。でも、現場ではいつも…「水谷監督」の時も「水谷さん」の時も本当に優しくて、温かくて、周りの若いスタッフにも声を掛けられていて、大きな懐でみんなを包んでくれるような存在でした。

脚本を読んで「このシーンってこういう感じなのかな?」と想像するんですけど、現場に行くと「あれ? こういう感じなんだ!?」という、演出による驚きとワクワクがあるんです。

なので、いつも「さぁ、今日は何が起こるかな? どんな演出をされるのかな?」というのが日々楽しくて、水谷監督の頭の中にある『太陽とボレロ』のイメージ像を見るのが日々楽しかったのを覚えてます。どこからこのアイディアは浮かんでくるんだろう? といつも思っていました。

――水谷監督は3作目の監督作でオーケストラを、しかもアマチュアの楽団を題材にするというのは、どこから着想を得たのでしょうか?

水谷:いつも言うんですけど「どうして」と言われるのが一番困るんですが(苦笑)、ふと思うものなんですね。僕は60代で3本監督をやりたいと言いつつ、そんなこと叶うのかな…? と思ってたんですが、本当に叶っちゃったんですね(笑)。

「そろそろ3本目を考えませんか?」とプロデューサーから言われた時に「クラシックの世界はどうだろう?」という考えがふと出てきたんですね。そこから始まったんですけど、きっとクラシックの世界には面白い人間模様があるんじゃないかと思いつつ、プロのオーケストラをイメージすると、どうしても怖いサスペンスのようなイメージが浮かんでくるんですね。楽器に何か仕掛けてあって…とか(笑)。

いや、サスペンスではなく今回はユーモアのある作品にしたいなと思って、そう考えた時、地方のアマチュアの交響楽団はどうだろう? 何か面白いドラマができるんじゃないかな? と思ったんですね。

――監督として作品を作る上で、本作に限らず人生の悲喜こもごもや、人間のおかしみのようなものを表現したいという思いは常にあるのでしょうか?

水谷:ありますね。「人間って何だろう?」と思うのが常に基本としてあるんですね。こういう時、人間ってどうなるんだろう? どうすべきなんだろう? どんなことが起きるんだろう? どうあればいいんだろう? といったことを含めて、「人間」を描きたいんですね。

恐らく同じテーマでも、表現の仕方はシリアスにも描けると思うんです。でも、今回はこの題材をちょっとユーモアを交えて描きたいなと思ったんです。

――そこで主人公に設定したのが、楽器の奏者ではなく、楽団の創立者であり、全体をマネジメントする立場の花村理子です。さらに、この理子を檀さんにお願いしたということを含めて、どのような経緯で進めていったのでしょうか?

水谷:まず主人公は、この映画の場合、一番大変な思いをしてもらうのがいいんですね(笑)。最初に書いている時は、具体的に俳優さんをイメージすることはないんです。ところがあるシーンだけ、書きながら檀れいさんの顔が浮かんできたんです。そして、そのシーンが終わるとまた架空の顔に戻ったんですけど。

ただ、檀れいさんにオファーするとなった時、その話はプロデューサーや周りの人たちにはしなかったんです。というのは、オファーをすることはできるけど、あちらには拒否権もあるわけで、そうなった時「実はあのシーンで、れいさんの顔が出てきて…」なんて話をするのは虚しいのでね(笑)。OKをいただいた時に、初めて「実は、れいさんの顔が…」という話をしました。

そのシーンは、映画の中の「白鳥の湖」事件のシーンの後で、明け方の公園のベンチで理子が寝転んでいて、犬が通って、微笑んで立ち上がって去っていくという場面です。あそこで横たわっている理子の顔がれいさんだったんです(笑)。

――オファーを受けた後にその話を聞いて、いかがでしたか?

:このシーンなんだ? って思いました(笑)。意外というか…びっくりしました。

――理子は楽団のために奔走しつつ、自身が経営する会社のこと、認知症を抱えた母親のこと、いずれもに全力で取り組む女性ですが、演じる上で大切にされたことは?

:あまり「苦しい」、「つらい」というのを見せないようにはしたいなと思いました。自分のために動くというより、周りのため――楽団のメンバーのために走り回ったり、家を守るため、母を守るために踏ん張っていたりするところが多い人だったので、「苦しい」とか「つらい」という思いは自分の中で抑えていて、何かの拍子にふっとそういう表情が見えるくらいがいいんじゃないかなと。やり過ぎないようにしたいと思っていたし、そこは監督の「OK」を頼りに前に進んでいましたね。

――撮影を通じて印象深かったシーンについて教えてください。

:そうですね、全体のほぼラストの演奏シーンの撮影でクランクアップされる方が多かったんですね。この映画の最後と自分自身のクランクアップがいろんな意味で重なる部分が多かったですし、みなさん、ゼロから楽器を練習して、吹き替え無しで撮影しているし、少しでも良い作品を作ろうと日々努力されていた共演陣の顔を(コンサートホールの)客席から見ることができて、いろんな意味で感慨深かったですね。この作品のラストシーンとしても、いろんな思いが込められた良いシーンになったんじゃないかという意味でも、あの演奏シーンは本当に心に残っています。

弥生交響楽団にふさわしいラストコンサートを!というのが、理子が「解散します」と宣言したときからの願いだったので、それを素晴らしい形で迎えることができて、18年間、音楽を一緒に作ってきた仲間への感謝でもあるし、いろんな意味で感慨深かったです。

――水谷監督は、檀さんが出演されたシーンで印象深いシーン、監督の想像を超える演技に驚きを感じたシーンなどがあれば教えてください。

水谷:先ほど、れいさんがおっしゃったように、理子は楽団のこと、お母さんのこと、経営している会社のことなど、本当にいろんなことを抱えているけど、大変な状況にあることを顔に出さないんですよね。

だからこそ、最後に理子にあんな瞬間が訪れるということ――あのシーンは自分でも見ながら「よかったなぁ…」と感動的に迎えることができましたねぇ。

ひとつね、車の中でのシーンで、お別れコンサートももう無理じゃないかという状況で、(理子にとって盟友である)鶴間さん(石丸幹二)が「理子ちゃん、俺からみんなには言おうか?」ということを言うんですけど、理子はそれを断って「私の最後の仕事を取らないで」と言うんですね。あのセリフは私が自分で書いたわけですけど、あそこに理子のキャラクターの全てが表現されていて、あのシーンのれいさんは本当に素晴らしかったですね。あれは現場で見て、ちょっとやられましたねぇ、あのひと言に。

――最後にお2人にとって“音楽”とはどういう存在か? どんなふうに音楽を楽しまれているのか? 音楽に救われた経験などを教えてください。

:私にとっては癒しであったり、また舞台でこれから公演が始まるぞって時は、ちょっとテンションが上がるような曲を聴きますし、その時々のシチュエーションによって、癒されたり、力をもらったり、緊張感を高めたりしてくれる存在として聴いていますね。

――どんなジャンルの音楽を聴かれることが多いんですか?

:家では環境音楽といいますか、八ヶ岳で、朝露がしたたり落ちる音を拾い集めて、それを音階にしてひとつの曲にしているCDがあるんです。それをよく聴いていますね。

水谷:それは八ヶ岳がいいんですか?

:それはわからないんですけど、リラックスできますよ。

水谷:まず言葉が生まれる前というのはおそらく“音”でコミュニケーションをとっていたんだと思うんです。何よりも人に近い存在が音なんだろうと思います。そこから音に気持ちを乗せるためにリズムができて…ということを考えると、人の心を動かすものが音楽なんだなと思いますね。やはり音楽の力って素晴しいなぁと思います。


『太陽とボレロ』は全国にて公開中。
『太陽とボレロ』公式サイト

Credits:
★檀れい
ヘアメイク:黒田啓蔵 
スタイリスト:髙橋正史(OTL) 
衣裳 LANVIN COLLECTION
ネックレス NATURALI JEWELRY

★水谷豊
ヘアメイク:山北真佐美
スタイリスト:髙橋正史(OTL)

<提供:東映>

《黒豆直樹》

特集

【注目の記事】[PR]

関連記事

特集

page top