※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【映画と仕事 vol.20】アートディレクター石井勇一が語るポスター&パンフレットのデザインの世界

映画に携わる“仕事人”にその裏側や魅力について話を伺う【映画お仕事図鑑】。今回は『逆転のトライアングル』のポスター、パンフレットなどのアートディレクションを担当した石井勇一さんに話を聞いた。

最新ニュース インタビュー
注目記事
アートディレクター石井勇一
アートディレクター石井勇一 アートディレクター石井勇一
  • アートディレクター石井勇一
  • 『逆転のトライアングル』Fredrik Wenzel © Plattform Produktion
  • 『別れる決心』© 2022 CJ ENM Co., Ltd., MOHO FILM. ALL RIGHTS RESERVED
  • 『アラビアンナイト 三千年の願い』© 2022 KENNEDY MILLER MITCHELL TTYOL PTY LTD.
  • アートディレクター石井勇一と愛猫
  • アートディレクター石井勇一
  • 『逆転のトライアングル』Fredrik Wenzel © Plattform Produktion
  • 『逆転のトライアングル』Fredrik Wenzel © Plattform Produktion

「買いたい!」となるようなものを日本オリジナルで


――改めて、石井さんが考える映画ポスターの役割、デザインする上で大切にしていることを教えてください。

僕の中でポスターって、それこそ昔『トレインスポッティング』を思わず買ってしまったように、昔は1000円くらいで劇場などで売っているものだったんですよね。いま思うと、すごく良い時代だなと思うんですけど、そういうのが理想としてありますね。

思わずほしくなって「買いたい!」となるようなものを本国のものではなく日本オリジナルで作ることができたらという思いはあります。(観客の興味を惹くための情報を伝えるという)機能は持ちつつ、憧れの存在としての映画のポスターというものは保っていきたいなと思っています。

――その一方で、パンフレットは基本的に映画を観た人が、さらにお金を出して買うものであり、あちこちに掲出されるポスターとはまた役割や意味が違うものだと思います。パンフレットをデザインされる上で意識していることはどんなことですか?

やっぱりパンフレットって映画を観て、作品性を理解した上で読まれるものなので、劇場を出てもそのまま手元に取っておきたくなるようなものであってほしいなと思っています。

僕自身、いまだに捨てられない映画のパンフレットってあって、何度か引っ越すタイミングで「捨てるか?」「いや、これは捨てられないよなぁ…」と(笑)。そこがパンフレットの寿命なんですよね(笑)。そこで何十年も取っておきたくなるものにしたいし、いろんな思いがあったり、当時の自分につながっているものだったりするので、その思いに寄り添える媒体でありたい。それが、あえてフィジカルなパンフレットの面白さですよね。

――先日、公開を迎えた『別れる決心』のパンフレットもTwitter上などで話題になっています。茶封筒に入っていて、しかも絆創膏で留められているという…映画を観た人にはたまらないつくりになっていますね。

『別れる決心』に関していうと、「捜査資料」というポイントでまとめることができたので封筒というアイテムが使えるなと考えました。じゃあ封を留める必要があるな…なにか留める文脈ってあったかな? 映画の中に絆創膏が出てきたけど、あの登場人物なら絆創膏で留めてもおかしくないなと。そうやって、キャストの存在も含めた作品性、文脈にうまくハマると、こういうことが起きるんですね。毎回、そうやってモヤモヤと妄想を広げながら、つながる部分を見出していく感じですね。

『別れる決心』

――そして『逆転のトライアングル』のパンフレットもちょっと変わったつくりになっていますね。雑誌をモチーフにしているようですが…?

これは豪華客船の船内誌をイメージしています。飛行機でよく見る前の座席の網棚の部分に置いてあるなんとも言えない独自のラグジュアリー感、かつ販売をしてない媒体というあの皮肉さを本作のシュールな違和感のあるビジュアルとハメたら面白くなるだろうと思いました。架空のロゴも含めて一冊の船内誌としてまとめてみました。

その上で“謎のマガジン”感を思いきり出しています(笑)。表紙はヤヤの水着姿ですが小口折の二面になっていて、180度逆転したら、裏も表紙になっていて、こちらは表紙とは正反対の島で苦労するヤヤのビジュアルを載せています。

前後には広告がたくさんあるのもこういう機内誌の特徴ですけど、実際の劇中の写真もライフスタイル系の広告っぽい写真なんですよね(笑)。リゾート地ってファッションの撮影でよく使われますけど、そこに思い切りハマるんですよね。これを使わない手はないなと。面白おかしく謎の船内誌に仕上げています。

――最後にデザイン分野で映画の仕事を志す若い人たちにアドバイスや大切にしてほしいことなどメッセージをお願いします。

映画が好きな人は、劇場に足を運んでいろんな作品を観ていると思いますが、作る側になるなら、それ以外のいろいろなことを“体験”として知って、理解していないと表現にまで落とし込めないと思います。

僕も、これからまたパリのコレクションにも足を運ぶ予定なんですけど、現地に行き、各国の富裕層を目の当たりにして、どういう感覚でその人たちが世界で動いているのを見て、フィルターして語れないといけないと思います。

そこから表現がにじみ出てくるものなのだと思うので、いろんな体験、経験にお金を惜しまずに投資していってほしいですね。逆にデザインや映画に注力し過ぎない方がいいと思います。様々な体験が財産としてのちのち活きてきます。

《photo / text:Naoki Kurozu》

関連記事

特集

【注目の記事】[PR]

特集

page top