
【MOVIEブログ最終回】映画が全てではない
業界人ブログが今月にて終了ということで最後の投稿。

【MOVIEブログ】映画祭とSDGs
東京国際映画祭が閉幕した。映画祭とSDGsの取り組みを俯瞰しながら総括。

【MOVIEブログ】ターコイズの空の下で
映画監督になって『ターコイズの空の下で』を撮ったKENTAROさんと再会。

【MOVIEブログ】引っ越します
東京国際映画祭(以降TIFF)が17年ぶりに引っ越しをすることになった。17年前は渋谷から六本木へ。今回は六本木から日比谷・銀座へ。

【MOVIEブログ】2020年グッド10
2020年で僕の良かった映画10本。 これは毎年言ってるけど、映画にランキングは付けられないと思っているので ベスト10ではなく、グッド10。

【MOVIEブログ】自分が生きる場所はここしかない
10日間のお祭りが終わった。 東京国際映画祭に来てくれたお客様には一人一人にお礼を言いたいくらいの感謝。ありがとうございました。

【MOVIEブログ】映画の幸せな昇華
東京国際映画祭(TIFF)もいよいよ今日で閉幕。

【MOVIEブログ】まだ何も映っていない大きなスクリーンを背にして
東京国際映画祭(TIFF)の中で個人的にもっとも好きな企画「TIFFティーンズ映画教室」。

【MOVIEブログ】帰ってきた笠井さん
今日はフリーアナウンサー笠井さんによる「復活!新作映画イッキに見せますin東京国際映画祭」。TOHOシネマズ六本木ヒルズのもっとも大きなスクリーンのスクリーン7でのイベントで新作映画の予告編をイッキに見るというもので、やっぱり大きな銀幕で見る映像は格段。

【MOVIEブログ】今年の主役はあなたです
東京国際映画祭(TIFF)も後半戦に入ってきました。

【MOVIEブログ】映画ってなに?
今年の目玉イベントの1つの「アジア交流ラウンジ」。 その中でも個人的に特に興味があったのがこの特別セッション。

【MOVIEブログ】過去へのrespect、現在のpresent、未来へのsuggestion
世界の名立たる映画祭ではだいたいクラシック部門があり、旧作映画の特集上映が組まれている。TIFFでも「日本映画クラシックス」という部門があって、今年は山中貞雄や稲垣浩の名作のレストア版を上映している。

【MOVIEブログ】においのある映画祭
今日はお客として映画を1本観てきました。ワールドフォーカス部門の台湾映画『弱くて強い女たち(英題: Little Big Women)』

【MOVIEブログ】誰かと誰かの何かと何か
映画祭2日目。今年のTIFFの目玉イベントの1つである「アジア交流ラウンジ」が今日からスタート。

【MOVIEブログ】いよいよ開幕!
東京国際映画祭(TIFF)が開幕!

【MOVIEブログ】おかえりなさい! 笠井さん!
東京国際映画祭にあの笠井信輔さんが帰ってきます!

【MOVIEブログ】コロナ、テレワーク、そしてエンターテインメント
東京国際映画祭はいよいよ今週末から開催です。 今週から事務局も六本木にお引越し。

【MOVIEブログ】日比谷の野音ならぬ屋外上映
もはや秋の風物詩にもなりつつある日比谷での屋外上映ですが、今年も東京国際映画祭でもやらせて頂きます。

【MOVIEブログ】観てから買うか、買ってから観るか
現在、MOVIEブログでは矢田部先輩による東京国際映画祭(以降TIFF)の上映作品紹介が絶賛連載中ですが、その中での閑話休題ということで、今回のTIFFでの新たな取り組みについてご紹介。

【MOVIEブログ】東京国際映画祭ラインアップ発表!
第33回東京国際映画祭のラインアップが発表されました。

【MOVIEブログ】作品がすべて
遅ればせながら、大好きなウディ・アレンの新作『レイニーデイ・イン・ニューヨーク』を観た。

【MOVIEブログ】正しいこと、親切なこと。選ぶなら親切なことを
現役大学生による東京国際映画祭のオフィシャル宣伝部隊、学生応援団。この学生応援団の記念すべき10年目の新メンバーが決まりました。