『The Harimaya Bridge はりまや橋』作品情報
2009年6月6日 公開の映画作品あらすじ
サンフランシスコで暮らす写真家のダニエル・ホルダー(ベン・ギロリ)には、愛してやまない一人息子・ミッキー(ヴィクター・グラント)がいた。しかし、ミッキーはアメリカを飛び出し、日本の高知県のとある町に英語教師として赴任、画家としての才能も発揮していた。だが1年も経たずにミッキーは交通事故に遭い命を落としてしまう…。悲しみに暮れるダニエルには、太平洋戦争で自らの父を失った過去があった。そして、戦争で父を日本兵に殺され、息子をも日本で命を失ったのだ。そんな日本への抑えきれない嫌悪感と偏見を抱えながらも息子が遺した絵をかき集めるため、ダニエルは単身日本を訪れる。そこで、意外なまでに高知の人々に愛されていた息子の生活を目の当たりにし、激しく戸惑う――。国と国、人と人、そして文化と文化を繋ぐかけ橋をテーマにした、日米合作映画。
cocoレビューを見るスタッフ
- 監督
-
アロン・ウールフォーク
キャスト
作品データ
- 2009年6月6日よりTOHOシネマズ高知にて先行公開、6月13日より新宿バルト9ほか全国にて公開
- 原題The Harimaya Bridge
- 公開日 2009年6月6日
- 製作年
- 製作国
- 上映時間
- 映倫区分
- 配給会社
- クレジット© Harimaya Bridge,LLP
- 公式サイト
『The Harimaya Bridge はりまや橋』関連記事

穂のかインタビュー デビュー2年目の初舞台で“変身”中 「苦しくて幸せ」
女優、穂のかが3月6日(土)に東京・ル テアトル銀座で初日を迎える英国の鬼才スティーブン・バーコフ脚本・演出の舞台「変身」で初舞台を踏む。直前の通し稽古後、インタビューに応じ「苦しくて幸せ」と葛藤する言葉を口にしながらも、表情は生き生きとしている。

高知の文化を世界に発信! 『はりまや橋』監督が高知県知事を表敬訪問
大人気シリーズ『リーサル・ウェポン』で知られ、現在開催中のカンヌ国際映画祭で上映された話題作『ブラインドネス』にも出演している、ダニー・グローヴァーをプロデューサーに迎え、高知県を舞台にした日米合作映画が誕生する。撮影前のプロットの段階で、すでに世界20か国以上から公開のオファーが届いている『The Harimaya Bridge はりまや橋』がそれだ。6月から始まる高知県での撮影に先立ち、5月11日(日)、本作の監督・脚本を務める新進気鋭の映画作家、アロン・ウールウォークが高知県知事の尾崎正直氏を訪問した。