※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【インタビュー】松坂桃李、パディントンとの出会いで得た経験と期待「自分の声でここまでできる」

老若男女問わずに愛される実写版『パディントン』シリーズ。吹き替え版声優を務めるのは、第1作から牽引する松坂桃李。パディントンを演じるうえでの設計図からコアな推しポイントまでを語っていただいた。

最新ニュース インタビュー
注目記事
松坂桃李/photo:Jumpei Yamada
松坂桃李/photo:Jumpei Yamada
  • 松坂桃李/photo:Jumpei Yamada
  • 松坂桃李/photo:Jumpei Yamada
  • 松坂桃李/photo:Jumpei Yamada
  • 松坂桃李/photo:Jumpei Yamada
  • 松坂桃李/photo:Jumpei Yamada
  • 松坂桃李/photo:Jumpei Yamada
  • 松坂桃李/photo:Jumpei Yamada
  • 『パディントン 消えた黄金郷の秘密』(C) 2024 STUDIOCANAL FILMS LTD. KINOSHITA GROUP CO., LTD. All Rights Reserved.

老若男女問わずに愛される実写版『パディントン』シリーズの久々の新作『パディントン 消えた黄金郷の秘密』が、5月9日より劇場公開中だ。

前2作はペルーから英ロンドンにやってきたパディントンが数々の出来事を経ていく姿が描かれたが、今回は英国国籍を取得した彼の“里帰り”とブラウン一家の“巣立ち”にフォーカス。さらにはパディントンの幼少期も描かれ、エピソード・ゼロ×フィナーレ的な側面を持つ内容になっている。

吹き替え版声優を務めるのは、第1作から牽引する松坂桃李。パディントンを演じるうえでの設計図からコアな推しポイントまでを語っていただいた。

声のキーを高くして挑んだ新作
「今後に活かせるかも」


――今回はパディントンの幼少期も描かれます。演じるうえでどんな工夫をされましたか?

僕も収録時に演出の方に「どうしましょう」と伺ったのですが、その際に「(本国版でパディントンの声を務める)ベン・ウィショーさんが声を変えずにやっているため、我々もそうしましょう」とご指示いただきました。かつ、喋る以外にも木から落ちて声を上げる、溺れるといったような際の声も出すため、気持ち高めでいこう、くらいでした。

――第1作でパディントンの声を模索する際、松坂さんの地声よりも高いキーに設定されたとお話しされていましたが、今回はさらに上を目指されたのですね。

そうですね。「ほんの少し高めで」と言われて、これくらいかな? とやってみて「ちょっと高すぎましたね」「いまよりちょっと抑え目で」とご指示いただきながら、収録時に微調整していきました。

――『パディントン』シリーズは全作通して、びっくりした際の「うわ!」や感嘆した際の「わぁー!」といったパディントンのリアクション芝居が多めかと思います。声だけで表現するのはなかなか難しいかと思いますが、松坂さんはどのように挑まれているのでしょう。

自分の中では、人生を楽しみ直している感覚で取り組んでいます。パディントンはロンドンにきてから見るもの聞くもの全てが初体験のことが多いため、そのことを意識しつつ、怖さよりも好奇心――「面白そう」「ワクワクする」といったポジティブなリアクションとして捉えていくことで自分の腑に落としていきました。

――なるほど、パディントン自身の壁を作らない性格にもリンクしますね。

そうですね。怖そうな人や状況に出くわしても好奇心が勝つキャラクターと捉えることで、緊張と緩和の両面をシーンに与えることもできると思いました。

――とても面白いお話です。ちなみに松坂さんは以前「現場で得たものを、以降の現場に活かす」意識で臨まれているとお話しされていましたが、『パディントン』シリーズではお芝居面でどんなスキルを獲得したのでしょう?

自分の声でここまでやることができると思えた部分ですかね。キーを高くしてもこれくらいのレンジで表現できるという経験値や確証を得られたことで、もし今後に違う声のお仕事があったときに活かせるかもしれないな、とは思います。


《text:SYO/photo:Jumpei Yamada》

物書き SYO

1987年福井県生。東京学芸大学卒業後、映画雑誌の編集プロダクション、映画WEBメディアでの勤務を経て、2020年に独立。映画・アニメ・ドラマを中心に、小説・漫画・音楽・ゲームなどエンタメ系全般のインタビュー、レビュー、コラム等を各メディアにて執筆。並行して個人の創作活動も行う。

+ 続きを読む

関連記事

特集

【注目の記事】[PR]

特集

page top