1985年、20世紀を代表する偉大な芸術家<サルバドール・ダリ>が火事で重傷を負ったニュースを見たジェーム…
浮浪者や娼婦をモデルに、聖者を描いた画家カラヴァッジオの数奇な生涯を追う。
イギリスの上流階級に生まれたルイス・ウェインは、父亡きあと一家を支えるために、ロンドンニュース紙で…
大学生の青山霜介は、アルバイト先の絵画展設営現場で運命の出会いを果たす。白と黒のみで表現された【水…
現代と中世、交互に進行する二つの物語で構成された背徳の寓話。中世では、火山地帯の荒野をさすらう一人…
世界中から愛され 89 歳の現在も創作を続けるアーティスト、フェルナンド・ボテロ。コロンビアの田舎出身…
自動車泥棒の常習犯ミシェルは、マルセイユで車を盗み、追ってきた白バイ警官を射殺してしまう。パリに着…
画家の名はヒルマ・アフ・クリント。1862 年、スウェーデンに生まれた彼女は王立美術院で学び、伝統的な絵…
すべてはニューヨークの美術商の“第六感”から始まった。ダ・ヴィンチには“消えた絵”があり、それには救世…
スナップショットの帝王として知られる森山大道は、国内外の若手クリエイターから絶大な支持を集めてきた…
時代を越え、ジャンルを超え、名だたるクリエイターに多大なる影響を与え続けているアンガーの呪術的イメ…
貴族の家系に生まれ、レンブラントが描いた貴重な肖像画のある家で育った、若き画商ヤン・シックス。彼は…
一筆のタッチの向こう側に、画家たちは何を見ていたのか?アート・オン・スクリーンは、“映画館の大画面で…
フェミニスト、革命家、そして自由な恋愛のアイコンでもあるフリーダ・カーロ。しかし、アーティストとし…
世界で最も有名な芸術家、レオナルド・ダ・ヴィンチ。『モナ・リザ』、『白貂を抱く貴婦人』などの他、議…
20 世紀を代表する美術界の巨匠パブロ・ピカソ。ピカソはいかにして「ピカソ」となっていったのか?美術教…
世界最大、最も入場者数の多い「ルーブル美術館」、最も有名な芸術家「レオナルド・ダ・ヴィンチ」、そし…
2020年にニュートンの生誕100年を記念して制作されたドキュメンタリー。シャーロット・ランプリングやイザ…
1982年カンヌ映画祭批評家週間で上映され、パリで一般公開がなされると、「アンダルシアの犬」の再来かつ…
女優ベアトリス・ダル監督デビュー作の撮影現場。魔女狩りが主題の映画で主演を務めるのはシャルロット・…
いつの時代かわからない戦時中の日本。長く続いた戦争で人々は疲弊しきっていた。テレビ局に勤める伊沢は…
洞窟住居群と岩窟教会が織りなす幻想的な景観で知られる、イタリアの世界遺産マテーラで行った、デビュー…
ナチ政権下のドイツ。少年クルトは叔⺟の影響から、芸術に親しむ⽇々を送っていた。ところが、精神のバラ…
消防士、レーサー、ヒーロー、バンドマン…家族全員を巻き込んで、それぞれが“やってみたかったこと”をテー…
モダンダンスの始祖として知られるイサドラ・ダンカン(1878~1927)。20世紀初頭、舞踏の世界に革命を起…
血統書付きで差別主義者の父と、混血で元のら犬だけど博愛主義の母との間に生まれたマロナは、同時に生ま…
第二次世界大戦中、レニングラードアカデミック劇団はモトロフ市にいた。劇団員たちは軍部の監視、物資の…
広大な敷地に膨大なコレクションが収められたプラド美術館を案内するのは、アカデミー賞主演男優賞に輝い…
アレハンドロ・ホドロフスキー監督が考案した心理療法「サイコマジック」の、実際の診療の様子を紹介する…
韓国系アメリカ人のジンは、講演ツアー中に倒れた高名な建築学者の父を見舞うため、モダニズム建築の街と…
ジョージアの国立舞踊団で、幼少期からダンスパートナーのマリとトレーニングを積んできたメラブ。日中の…
果てしなく広がる荒野に1軒だけの小さな家に住む足の不自由なフェリックス。彼は手作りの飛行機によって空…
仕事への情熱を失くしたCM監督のトビーは、スペインの田舎で撮影中のある日、謎めいたジプシーからDVDを渡…
広大な草原を走る貨物列車の鉄道運転士・ヌルラン。定年退職を目前に控える彼の列車は、線路と建物がとて…
トリックアート(だまし絵)で、世界的に知られるオランダ人版画家・画家マウリッツ・コルネリス・エッシ…
アリゾナ州北部の都市フラッグスタッフのペインテッド砂漠にある、アーティストのジェームズ・タレルによ…
映画史上の功績を讃え「カルロ・ディ・パルマ賞」と命名されたヨーロッパ映画賞撮影賞。名撮影監督カルロ…
70年以上にわたり独自の芸術を表現し続け、2016年にTIMES誌の「世界で最も影響力のある100人」に選出され…
幼いころから精神に病を抱え、まともな人間関係が築けず、常に孤独だったフィンセント・ファン・ゴッホ。…
1890年に自ら命を絶ったゴッホ。生前は作品が評価される機会も少なく、死後は遺族がほとんどの作品を所有…
まだ同性愛が厳しく罰せられた第二次世界大戦後のフィンランドを舞台に、身内にも隠れて自らの本能的な欲…
1978年、NYのイースト・ビレッジで路上生活をしながら、友人の家のソファで寝ていた18歳の青年がいた。の…
舞台は、スペインから独立し「黄金時代」と呼ばれた17世紀オランダ。人々は投資や収集に熱をあげており、…
現代のパリ。自身のアート活動に深くのめり込んだために、前妻スイコを失った日本人パフォーマー・カミム…
東京のフォトギャラリーで、新進気鋭の若手写真家・春馬の写真展が開催されている。山梨県立写真美術館の…
YMO結成前からの細野晴臣・坂本龍一・高橋幸宏を撮影してきた写真家・鋤田正義氏のドキュメンタリー映画。…
2017年5月~8月にかけて大英博物館で開催された展覧会「Hokusai: Beyond the Great Wave」をフィーチャー…
これまで、殺到する密着取材を断ってきた孤高のファッションデザイナー、ドリス・ヴァン・ノッテン。カメ…
スイス、ローザンヌ。「第九交響曲」出演のために過酷な練習に取り組むモーリス・ベジャール・バレエ団の…
人物像の詳細はおろか生年月日も不明。現存する作品は25点のみ。その最高傑作にして美術史上最も異彩を放…
ミルピエ退任を受けてのオレリー・デュポンの芸術監督就任、オペラ公演2日前の主要キャスト降板、フランス…
「編み物は言葉であり、コミュニケーション」と全身ニット集団と街を闊歩するオレク、白い糸を人生のメタ…
フラメンコのルーツのひとつである「ホタ」を通し、フラメンコのフィールドの彼方に広がる「ホタ」の奥深…
郵便配達人ジョゼフ・ルーランの息子アルマンは、パリへ届ける一通の手紙を託される。それは父の友人で自…
妥協のないビジョンと冒険心を持ち、装飾、デザイン、建築の分野できらめく才能を発揮しながらもアイリー…
イスラエルを代表するコンテンポラリーダンスカンパニーのバットシェバ舞踊団。本作は、1990年から芸術監…
モダニズム華やかなりし1920年代、のちの近代建築の巨匠ル・コルビュジエは、気鋭の家具デザイナーとして…
1930年代、パリが最も華やかだったとき。アメリカ人心霊術師のローラ(ナタリー・ポートマン)とケイト(…
20世紀に発明されたアコースティック楽器”スティール・パン(以下「パン」)”。その美しさで、聴いた人間…
奇抜な衣装や派手なパフォーマンスで知られる稀代のアーティスト、レディー・ガガの女性としての実像を浮…
戦時中のとある国。主人公コスタ(エミール・クストリッツァ)は、ロバに乗って銃弾をかわしながら前線の…
フランスを代表する写真家のレイモン・ドゥパルドン(1942〜)。報道写真家としてマグナム・フォトに所属…
『エイリアン』(1979年/リドリー・スコット監督)の造形で、1980年のアカデミー賞視覚効果賞を受賞した…
1967年、ミシガン州アナーバーで結成されたバンド、「ザ・ストゥージズ」。過激で危険なフロントマン、イ…
エクス=アン=プロヴァンスで出会い、幼いころから夢を語り合ったセザンヌとゾラ。やがてゾラはパリに出…
19歳で英ロイヤル・バレエ団の史上最年少プリンシパルとなるも、人気のピークで電撃退団。バレエ界きって…
アメリカで暮らす82歳のマリア・アルトマンが駆け出し弁護士ランディと共に起こした裁判に、世界が仰天。…
1915年、コート・ダジュール。晩年を迎え、病に冒され絵筆を握ることすら儘ならなくなったルノワール。最…
2009年、68歳でこの世を去ったドイツの天才舞踊家、ピナ・バウシュ。彼女と親交の深かった稀代の映像作家…
青年は自分の部屋で何度も目覚めるが、いつも夢の中にいる状態から抜け出せないでいる。もはや夢と現実の…
映画の革命児ジャン=リュック・ゴダールが文豪シェイクスピア『リア王』を自在に解釈した一作。舞台はニ…
19世紀末のパリ。貴族の出身ながら、子供時代の事故が原因で体が不自由だった画家ロートレック。孤独な貧…