※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

最新ニュース レポート記事一覧(874 ページ目)

『アバウト・ラブ/関於愛(クワァンユーアイ)』加瀬亮、メイビス・ファン、チェン・ボーリン、伊東美咲、塚本高史、リー・シャオルー来日記者会見 画像
シネマカフェ編集部
シネマカフェ編集部

『アバウト・ラブ/関於愛(クワァンユーアイ)』加瀬亮、メイビス・ファン、チェン・ボーリン、伊東美咲、塚本高史、リー・シャオルー来日記者会見

東京、台北、上海というアジアの3都市を舞台としたグローバル時代に相応しいラブストーリーが完成した。異なる文化と違う言語をもつ2人が出逢い、生まれる繋がりを描く本作は文字通り「愛について」の物語だ。監督は日本編を『イノセントワールド』やサザンオールスターズらのミュージック・ビデオを手がける下山天、上海編を映画・CMなどのジャンルを超えてマルチに活躍する映像クリエイターのチャン・イーバイ、台北編を『藍色夏恋』で高い評価を得たイー・ツーイェンがそれぞれ担当した。3作すべてに今の日本映画界を代表するキャストが出演し、同じくアジア映画界を担う期待の若手たちとの共演を果たしている。その監督とキャストが揃って来日記者会見が開かれた。

『インファナル・アフェアIII 終極無間』来日記者会見 画像
シネマカフェ編集部
シネマカフェ編集部

『インファナル・アフェアIII 終極無間』来日記者会見

日本で2003年に劇場公開され、大ヒットを記録した『インファナル・アフェア』。練りに練られ、最後まで予想のつかないストーリーは世界中の映画ファンを魅了し、レオナルド・ディカプリオ×マット・デイモン主演でハリウッドリメイクが決まったことも記憶に新しい。本作は当初からパートIとパートIIIの制作が企画され、Iの撮影途中にIIの構想が生まれたという、3作あわせてはじめて全貌がわかるという壮大なトリロジーである。そしてその待ちに待ったパートIIIがGWついに公開。衝撃的な結末が明らかになる。公開を週末にひかえた12日、トニー・レオンとともに主演を務めるアンディ・ラウほか監督、脚本を手掛けたスタッフが揃って来日した。

『ライフ・アクアティック』祝・ウェス・アンダーソン監督初来日記者会見 画像
シネマカフェ編集部
シネマカフェ編集部

『ライフ・アクアティック』祝・ウェス・アンダーソン監督初来日記者会見

3年前、『ザ・ロイヤル・テネンバウムズ』で日本でもその名を知られるようになったウェス・アンダーソン監督の新作『ライフ・アクアティック』が届いた。大の飛行機嫌いでヨーロッパにも船で行くというウェス・アンダーソン監督だが、本作のプロモーションで記念すべき初来日となった。

『阿修羅城の瞳』宮沢りえ、市川染五郎、渡部篤郎プレミア試写会舞台挨拶 画像
シネマカフェ編集部
シネマカフェ編集部

『阿修羅城の瞳』宮沢りえ、市川染五郎、渡部篤郎プレミア試写会舞台挨拶

恋をすると鬼の王・阿修羅に生まれ変わってしまう宿命を背負った女、つばき。“鬼殺し”の異名とっていた人気舞台役者、病葉出門。ふたりの悲しくも運命的な恋物語、『阿修羅城の瞳』がまもなく公開となる。本作は高い評価を獲得している同名の舞台を差新のSFXとオールスターキャストで大ヒット『陰陽師』シリーズの滝田洋二郎監督が映画化したもの。かつてない豪華絢爛アクション・エンタテインメントとしてスクリーンに蘇る。公開に先立って行われたプレミア試写会には宮沢りえ、市川染五郎をはじめ、キャスト・監督が集結した。

『隣人13号』中村獅童、小栗旬、吉村由美、井上三太、井上靖雄監督特別試写会 画像
シネマカフェ編集部
シネマカフェ編集部

『隣人13号』中村獅童、小栗旬、吉村由美、井上三太、井上靖雄監督特別試写会

ストリートセンスに貫かれたエッジな作風とジャンルレスな活動で、数多くのファンを惹きつけるカリスマ漫画家・井上三太。過去、何度も映画化の噂があっては消えていた、彼の伝説的な過激コミック「隣人13号」が、数々のPV・CMを手掛ける井上靖雄の手によってついに実写映画化。公開を目前に控えた3月22日(火)、スペースFS汐留にて特別試写会が開催され、上映前の舞台挨拶に出演者、監督が登壇した。

『ZOO』村上淳、市川由衣、神木隆之介、乙一公開初日舞台挨拶 画像
シネマカフェ編集部
シネマカフェ編集部

『ZOO』村上淳、市川由衣、神木隆之介、乙一公開初日舞台挨拶

乙一原作の話題作、『ZOO』が3月19日(土)に公開初日を迎え、都内の劇場にて舞台挨拶が行われた。

『いぬのえいが』伊東美咲、乙葉 初日舞台挨拶 画像
シネマカフェ編集部
シネマカフェ編集部

『いぬのえいが』伊東美咲、乙葉 初日舞台挨拶

3月19日『いぬのえいが』が公開初日をむかえた。本作は“犬のいる生活”をテーマに描かれた全11話からなるオムニバス映画。当日、劇場には本作に出演する伊東美咲と乙葉ほか、メガホンをとった監督たちが各々の短編に出演する犬とともに舞台挨拶に登場した。

『ロング・エンゲージメント』ジャン=ピエール・ジュネ監督、ギャスパー・ウリエル来日記者会見 画像
シネマカフェ編集部
シネマカフェ編集部

『ロング・エンゲージメント』ジャン=ピエール・ジュネ監督、ギャスパー・ウリエル来日記者会見

『アメリ』のオドレイ・トトゥとジャン=ピエール・ジュネ監督が再びコンビを組んだ。それだけでも期待が高まるが、今回のテーマは第一次世界大戦である。戦争映画というと派手な戦闘シーンや男くさい人間ドラマになりがちだが、ジュネ監督の手にかかると重い題材を扱いながらも不思議なミステリー・ロマンスに仕上がった。日本での公開を翌日に控えた3月11日、ジャン=ピエール・ジュネ監督と、オドレイ・トトゥの相手役を演じたフランス期待の正統派美形俳優ギャスパー・ウリエルが急遽来日し、公開直前会見を行った。

『SAYURI』クランクアップ記者会見 画像
シネマカフェ編集部
シネマカフェ編集部

『SAYURI』クランクアップ記者会見

「さゆり(Memoirs of a Geisha)」をスティーブン・スピルバーグの総指揮で映画化した『SAYURI』が1月にクランクアップし、日本でのロケを終えたばかりのメンバーが世界初となる記者会見に登壇した。主役の“さゆり”を演じたチャン・ツィイーは残念ながら次の撮影のため欠席となったが、、コン・リー、渡辺謙、桃井かおり、役所広司、ミシェル・ヨー、工藤夕貴、大後寿々花らの出演者と、ロブ・マーシャル監督に製作のダグラス・ウィッグ、ゲイリー・バーバーも加わって会場は華やかな雰囲気につつまれた。

『兜王ビートル』撮影現場に潜入! 画像
シネマカフェ編集部
シネマカフェ編集部

『兜王ビートル』撮影現場に潜入!

2005年はムシがくる!? ということで、映画界には早くもそのブームがきているようだ。原作・永井豪(「デビルマン」)、監督・河崎実(『いかレスラー』)、宣伝プロデューサー・叶井俊太郎(トルネード・フィルム代表)という最強の製作陣が送る、その名も『兜王ビートル』の撮影現場に潜入してきた。

『アレキサンダー』コリン・ファレル、オリバー・ストーン監督来日記者会見 画像
シネマカフェ編集部
シネマカフェ編集部

『アレキサンダー』コリン・ファレル、オリバー・ストーン監督来日記者会見

20歳で王となり、10年で世界を征服。謎に包まれたアレキサンダー大王の一生を、あのオリバー・ストーンが映像化。主演に若手の演技派コリン・ファレルを迎え、アンジェリーナ・ジョリー、アンソニー・ホプキンスら共演陣も豪華に、総製作費200億円という大スケールで綴った歴史スペクタクル『アレキサンダー』。1月13日、来日を果たしたオリバー・ストーン監督とコリン・ファレルが記者会見に臨み、映画に注いだ熱い想いを披露してくれた。

『THE JUON/呪怨』サラ・ミシェル・ゲラー来日記者会見 画像
シネマカフェ編集部
シネマカフェ編集部

『THE JUON/呪怨』サラ・ミシェル・ゲラー来日記者会見

『スパイダーマン』シリーズのサム・ライミ監督に「こんなに怖い映画は観たことがない!」と言わしめた『THE JUON/呪怨』。日本人監督初の全米No.1という快挙を成し遂げた本作の公開に合わせて主演のサラ・ミシェル・ゲラーが来日し、清水崇監督、一瀬隆重プロデューサーとともにスリーショット会見を行った。

『オペラ座の怪人』ジェラルド・バトラー、エミー・ロッサム来日記者会見 画像
シネマカフェ編集部
シネマカフェ編集部

『オペラ座の怪人』ジェラルド・バトラー、エミー・ロッサム来日記者会見

この冬、1本の歴史的ミュージカルがスクリーンに登場した。「キャッツ」「エビータ」「スターライト・エクスプレス」など、誰もが一度は名前を聞いたことのあるようなヒット作を立て続けに世に送り続けてきた天才作曲家、アンドリュー・ロイド・ウェーバー。世界中で8000万人動員を記録している代表作を、自身のプロデュースにより映画化した作品が『オペラ座の怪人』だ。

  1. 先頭
  2. 820
  3. 830
  4. 840
  5. 850
  6. 860
  7. 865
  8. 866
  9. 867
  10. 868
  11. 869
  12. 870
  13. 871
  14. 872
  15. 873
  16. 874
  17. 875
Page 874 of 875
page top