※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

『ニュームーン』監督が、あるシーンに潜ませた黒澤明へのオマージュ!

言わずと知れたロバート・パティンソンにクリステン・スチュワート、人気急上昇中のテイラー・ロートナー、さらにはダコタ・ファニングと若き才能が結集し、全世界で社会現象とも言える熱狂を巻き起こしている人気シリーズの最新作『ニュームーン/トワイライト・サーガ』。タクトを振り、あふれんばかりの才能を一つのチームとしてまとめ上げたのは『ライラの冒険 黄金の羅針盤』の監督を務めたクリス・ワイツ。作品、そして俳優陣について監督自らが口を開いた。

最新ニュース インタビュー
注目記事
『ニュームーン/トワイライト・サーガ』 クリス・ワイツ監督
『ニュームーン/トワイライト・サーガ』 クリス・ワイツ監督
  • 『ニュームーン/トワイライト・サーガ』 クリス・ワイツ監督
  • 『ニュームーン/トワイライト・サーガ』 -(C) 2009 SUMMIT ENTERTAINMENT, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.
  • 『ニュームーン/トワイライト・サーガ』 クリス・ワイツ監督
  • 『ニュームーン/トワイライト・サーガ』 -(C) 2009 SUMMIT ENTERTAINMENT, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.
  • 『ニュームーン/トワイライト・サーガ』 -(C) 2009 SUMMIT ENTERTAINMENT, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.
  • 『ニュームーン/トワイライト・サーガ』 -(C) 2009 SUMMIT ENTERTAINMENT, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.
  • 『ニュームーン/トワイライト・サーガ』 -(C) 2009 SUMMIT ENTERTAINMENT, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.
  • 『ニュームーン/トワイライト・サーガ』 -(C) 2009 SUMMIT ENTERTAINMENT, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.
言わずと知れたロバート・パティンソンにクリステン・スチュワート、人気急上昇中のテイラー・ロートナー、さらにはダコタ・ファニングと若き才能が結集し、全世界で社会現象とも言える熱狂を巻き起こしている人気シリーズの最新作『ニュームーン/トワイライト・サーガ』。タクトを振り、あふれんばかりの才能を一つのチームとしてまとめ上げたのは『ライラの冒険 黄金の羅針盤』の監督を務めたクリス・ワイツ。作品、そして俳優陣について監督自らが口を開いた。

シリーズ1作目の『トワイライト〜初恋〜』の監督はキャサリン・ハードウィック。女性的な感性が支持を集め、映画は全世界で大ヒットを記録。この大ヒット作を続編という形で引き継ぐことにプレッシャーはなかったのだろうか?
「実は精神的にはかなり楽で、プレッシャーはなかったよ。だって、大ヒット作の続編だから、原作ファンも映画のファンも確実に観に来てくれるでしょう? たとえ、あんまりいい映画じゃなくても(笑)! まあ、それはともかく優位なスタートポイントにいることは間違いなかったからプレッシャーは感じなかった。むしろ、精神的にではなく肉体的にきつかったよ。1作目との間隔はすごく短いし、製作期間は全てひっくるめて10か月。この短い期間で、特撮も工夫したし、サントラだってトム・ヨーク(レディオヘッド)やザ・キラーズといったすごいメンバーを集めた。そういう意味で相当ハードだったね」。

キャスト陣に対して、それぞれの役柄について、前作からの“変化”を求めた部分はあったのだろうか? 
「いや、僕が言うまでもなく彼らは自分たちで、役柄の変化を掴んでいたよ。ロバートもクリステンもテイラーも才能が豊かな上に、非常に頭のいい俳優だからね。その上で、僕は“ゼロ”から始めることを望んだ。つまりどういうことかと言うと、往々にしてこういうSF的な映画では、特撮の中に登場人物がいるので、特撮に任せっきりになって役作りが必要ないことのように思われがちだ。でも、そうではなく、あくまでもごく普通の人間の役として彼らにキャラクターに向き合ってもらい、アプローチしてもらったんだ。あとは、演出する人間としてやったことと言えば、俳優が自由に演じられる雰囲気を作ることぐらいだよ」。

前述の監督自身の言葉にもあったが、本作は色彩やサウンドトラックといった部分も非常に印象的な作品に仕上がっている。
「そう、色彩は一番気にした部分だね。クライマックス近く、イタリアでのシーンで赤いマントを着た人々が登場するけど、このシーンまでなるべく赤を使わないようにしたんだ。ちなみにこの町に敷きつめられているレンガも全て赤みがかってるんだ。ハイショットで撮った場面で、赤い色彩が余計強く感じられるようになってるのさ。それから、アメリカでのシーンは、グリーンやブラウンを主体に、そしてイタリアのシーンでは金色や赤といったイタリアの強い太陽の光を意識した色彩になってる。さらにラストシーンでは、全く新しい、もっと広がりのある世界に踏み込む、ということを印象付けられるように工夫しているよ」。

自らが施した様々な工夫について、いたずらっ子のような笑みを浮かべて自慢げに語る監督。さらに、日本の映画ファンには嬉しいこんなオマージュも!
「僕はかねがね、日本のフィルムメイカーは世界でも最高峰にいると思っていた。特に黒澤明の群集の使い方は素晴らしい。群集を使ってシーンの感情を表すんだ。『野良犬』という映画では群集が一瞬、主人公を一斉に見るシーンがあるけど、僕にはそれがすごく印象に残っていた。だから今回、それを真似して群集が一瞬、ベラ(=クリステン)を見るシーンを入れたんだ。クロサワの足下にも及ばないけれど、僕なりのオマージュさ!」

どんなシーンなのかは観てのお楽しみ。色彩や音、そして人々の動きにまで注意して映画をお楽しみあれ!
《シネマカフェ編集部》

特集

【注目の記事】[PR]

関連記事

特集

page top