※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

牧口じゅんの記事一覧(2 ページ目)

映画、だけではありません。 牧口じゅん

通信社勤務、映画祭事務局スタッフを経て、映画ライターに。映画専門サイト、女性誌男性誌などでコラムやインタビュー記事を執筆。旅、グルメなどカルチャー系取材多数。ドッグマッサージセラピストの資格を持ち、動物をこよなく愛する。趣味はクラシック音楽鑑賞。

+ 続きを読む
第3回:シネマティックな風景が広がるメルボルン、そして郊外へ 画像
最新ニュース

第3回:シネマティックな風景が広がるメルボルン、そして郊外へ

いまや、ハリー・ポッター・シリーズ第3の故郷となったメルボルン。実際に訪れてみると、なぜここがクリエイターたちに愛されるのか、その理由が分かってくる。

第2回:いま日本から最も近い“ハリー・ポッターに会える場所”メルボルン 画像
最新ニュース

第2回:いま日本から最も近い“ハリー・ポッターに会える場所”メルボルン

映画『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1&PART2』から19年――。ハリーとその仲間たちがホグワーツ魔法魔術学校を去った後の世界を描いた最新作にして、舞台脚本の書籍化である「ハリー・ポッターと呪いの子」は、事実上のシリーズ最終巻とされている。

第1回: 舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」メルボルン鑑賞レポ “Can you keep the secrets?” 画像
最新ニュース

第1回: 舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」メルボルン鑑賞レポ “Can you keep the secrets?”

『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1&PART2』から19年後の世界を描いた最新作『ハリー・ポッターと呪いの子』がいま、アジア・パシフィックエリアでは唯一、オーストラリアのメルボルンのみで観られる。

【シネマモード】大切なものは“不変” ファッションも、人生も『BPM』 画像
最新ニュース

【シネマモード】大切なものは“不変” ファッションも、人生も『BPM』

1980年代に、世界情勢をある程度認識できる年齢になっていた多くの者にとって、HIVの問題はとてもショッキングでした。あの時代の不穏な空気を、私はいまでも覚えています。

【シネマモード】なぜ人を惹きつけ続けるのか? モード・ルイスが描く魂のアート 画像
最新ニュース

【シネマモード】なぜ人を惹きつけ続けるのか? モード・ルイスが描く魂のアート

誰かに「これ、好き!」と思わせるためには、技巧的に上手いか下手かではなく、そこに魂がこもっているか否かということのほうが大きいと思うのです。

【インタビュー】エドゥアルド・デルック監督が語る ゴーギャンが味わった人生の敗北、そして画家としての成功 画像
最新ニュース

【インタビュー】エドゥアルド・デルック監督が語る ゴーギャンが味わった人生の敗北、そして画家としての成功

19世紀を代表する画家ポール・ゴーギャン。誕生から170年を迎える今年、彼の創作に大きな影響を与えたタヒチ時代の秘密を描いた『ゴーギャン タヒチ、楽園への旅』が公開。自己の芸術を追い求めた男の姿を映し出したエドゥアルド・デルック監督をインタビュー。

【シネマモード】「レズビアンではなく、トランスジェンダー」“本当の自分”を伝える自己表現とは 画像
最新ニュース

【シネマモード】「レズビアンではなく、トランスジェンダー」“本当の自分”を伝える自己表現とは

自分の思いがなかなか正しく伝わらないというもどかしさ、誰にでも覚えがあるのではないでしょうか。『アバウト・レイ 16歳の決断』の主人公は、女の子としての自分の身体に違和感を覚える16歳のトランスジェンダーの男の子です。

【シネマモード】ベートーヴェンの名曲をカラダで表現――東京で叶った、圧巻のステージの裏側 画像
最新ニュース

【シネマモード】ベートーヴェンの名曲をカラダで表現――東京で叶った、圧巻のステージの裏側

ベートーヴェンの「第九」といえば、耳にしたことがない人などいないほどの名曲中の名曲。人類最高の創作物のひとつともされる芸術です。正式名は「交響曲第9番ニ短調作品125」。

【インタビュー】ジェシカ・チャステイン、ステレオタイプな“女性像”は「映画で壊していかなきゃ」 画像
最新ニュース

【インタビュー】ジェシカ・チャステイン、ステレオタイプな“女性像”は「映画で壊していかなきゃ」

最もパワフルな存在である女優ジェシカ・チャステイン。彼女が自ら製作、主演を務めた『ユダヤ人を救った動物園 アントニーナが愛した命』のプロモーションのため初来日。世界を虜にしてしまう彼女の魅力を余すことなく披露してくれたインタビューをたっぷりお届けします。

【シネマモード】アキ・カウリスマキが侘び寂びの様式美で語る今のヨーロッパ 画像
最新ニュース

【シネマモード】アキ・カウリスマキが侘び寂びの様式美で語る今のヨーロッパ

世の中にやってきては去っていく流行。時代の空気や人々の気分をとらえ、左右することもあるだけに、多くのクリエイターたちが常に意識しているものです…

【シネマモード】生き方は違っても、女の友情はゆるぎない――『はじまりの街』 画像
最新ニュース

【シネマモード】生き方は違っても、女の友情はゆるぎない――『はじまりの街』

何かのスタートが、いつも喜びと期待だけで満たされているとは限りません。何かから逃れてきた者にとっては、新しい人生の第一歩でありながらも…

【シネマモード】『エタニティ』トラン・アン・ユン監督の独創的な想像性の源は? 画像
最新ニュース

【シネマモード】『エタニティ』トラン・アン・ユン監督の独創的な想像性の源は?

家族の永遠性と、人生の輝きを謳ったフランス映画『エタニティ 永遠の花たちへ』のトラン・アン・ユン監督が来日。『青いパパイヤの香り』『シクロ』『ノルウェイの森』などで…

【シネマモード】花柄のワンピースと小さなうそ『サーミの血』 画像
最新ニュース

【シネマモード】花柄のワンピースと小さなうそ『サーミの血』

最近、和服を着る若者が増えているそうです。街でも、お祭りや花火大会のときに限らず、和装の男女を見かけるようになりました…

【シネマモード】ジム・ジャームッシュからの贈り物は“あたりまえを繰り返せる幸せ” 画像
最新ニュース

【シネマモード】ジム・ジャームッシュからの贈り物は“あたりまえを繰り返せる幸せ”

夏休みシーズンに入り、「日常から逃避したい」「ここではないどこかへ出かけたい」と考えている方も多いのではないでしょうか…

【シネマモード】絶望の淵から“光”が差し込む――『光をくれた人』で描かれる夫婦愛 画像
最新ニュース

【シネマモード】絶望の淵から“光”が差し込む――『光をくれた人』で描かれる夫婦愛

絶望の淵にあるときでも、人はなんとかして立ち直るすべを見つけ、また人生を歩く第一歩を踏み出します。そのとき、手を差し伸べてくれる人がいるなら…

【シネマモード】究極の体感型エンターテインメント「フエルサ ブルータ」をシャンパンとともに 画像
最新ニュース

【シネマモード】究極の体感型エンターテインメント「フエルサ ブルータ」をシャンパンとともに

世界30か国、60都市以上で500万人以上を魅了している、アルゼンチン生まれのシアター・エンターテインメント「フエルサ ブルータ」…

【シネマモード】思いつくまま撮影できる時代だからこそ…人々を惹きつける写真家ロベール・ドアノーの魅力を知る 画像
最新ニュース

【シネマモード】思いつくまま撮影できる時代だからこそ…人々を惹きつける写真家ロベール・ドアノーの魅力を知る

花の都、恋の街、モードの発信地でもあるパリ。あなたが、もしそんなイメージを持っているなら、それを印象づけたのはいったい何だったのでしょう…

【シネマモード】ファッションはアートである――“メットガラ”の立役者に訊くキュレーターの使命 画像
最新ニュース

【シネマモード】ファッションはアートである――“メットガラ”の立役者に訊くキュレーターの使命

ファッション界の最大の祭典として、世界が注目する“メットガラ”。NYメトロポリタン美術館(MET)で、毎年5月の最初の月曜日に行われるこのイベントは…

【シネマモード】『LION/ライオン』原作者サルー「不幸を嘆くのではなく、いま起きていることを讃えよう」 画像
最新ニュース

【シネマモード】『LION/ライオン』原作者サルー「不幸を嘆くのではなく、いま起きていることを讃えよう」

5歳のときにインドで迷子になり、オーストラリアの里親のもとで育った青年が、25年後Google Earthを使って故郷を見つける…

【シネマモード】好きな人といるのが罪? 互いを“愛し抜く”…法律を変えた実話 画像
最新ニュース

【シネマモード】好きな人といるのが罪? 互いを“愛し抜く”…法律を変えた実話

先のアメリカ大統領選で、ドナルド・トランプとヒラリー・クリントンの戦いが、色濃く刻んでしまった米社会の“分断”…

【シネマモード】喪失をきっかけに自分と向き合う…『雨の日は会えない、晴れた日は君を想う』 画像
最新ニュース

【シネマモード】喪失をきっかけに自分と向き合う…『雨の日は会えない、晴れた日は君を想う』

親しい誰かが亡くなったとき、泣くのは当たり前。涙が出ないから冷たい人。たぶん多くの人にとって、それが普通の考えでしょう…

【シネマモード】新しい生き方を…社会の中で闘う女性活動家たち『未来を花束にして』 画像
最新ニュース

【シネマモード】新しい生き方を…社会の中で闘う女性活動家たち『未来を花束にして』

男女平等に参政権がある時代に生まれた私たちにとって、それはあって当然。でも、サウジアラビアで婦人参政権が認められたのは2015年のこと…

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 10
  9. 20
  10. 最後
Page 2 of 24
page top